![mia](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が噛み癖を持ち、対応に困っています。保育園に通い始めると悪化し、痛みを伝えても効果がないようです。どうしたら良いかわかりません。
噛み癖、どう対応してますか?
1歳半の女の子を育ててます。
一時保育に通うようになって
噛み癖が出てしまいました。
来月から保育園に入園するので
余計酷くならないか心配です。
今まで、「だめだよ」「痛いよ」と言い聞かせたり
他のことで気をそらせるなどやってきましたが
一時保育に通い出すと復活してしまうのでイタチごっこです…
痛みを思い知らせるのが良いと言うのもやりましたが
爆笑されて終わります…
その後、「痛かったよね、ママも痛かったのよ」
と伝えると悲しい顔をするので、こっちの心がやられます…
もう子供にどう対応したら良いのかわかりません。。
- mia(2歳1ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
噛み癖ってどういう時にどんな感じですか??
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
えーん、と泣き真似をしたらうちの子は、泣きますがやめてはくれます!痛い痛いよーと繰り返し教えるしかない気がします💦
-
mia
泣き真似、やった事無いのでやってみます!
ありがとうございます!- 7月27日
mia
テンションが上がって楽しい時や
寝る前に噛みます😭
「あーん!」と声を出しながら楽しそうに肉を引きちぎる感じで噛んできます…
nakigank^^
あー反応を楽しんでる感じですね。💦
あーんって言って噛む前に避けることができるなら、なるべく避けて離れるのがいいです。
注意したりすることが多いと、逆に楽しくなってしまい、間違った甘え方になってしまうので、噛む頻度を無くすのが一番です。
あとは噛まれてしまっても、痛って言ってしまうかもですが、すぐに離れて目を合わせないようにする。
違うことに興味を振ってあげるとかして、噛んでもつまらないってわかると、噛む頻度は落ち着くと思います。😊