※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

ネントレに遮光が必要か、抱っことの違い、子供の環境と成長について相談です。成人後も自然な状態で眠れるように悩んでいます。

ネントレされた方、詳しい方に質問です!

ネントレには環境を整えることが必要と知り、遮光せねばと思うのですが一つ疑問がありまして…

スイッチの光まで遮光したり、朝日の光すらダメなどしていたら、光が少しでもあると寝れない子にならないのかが疑問です。

抱っこは癖になるからダメなのに遮光は癖にならないものなのでしょうか?

それとも、子供の時は遮光じゃないと寝れないけど、大きくなれば改善するのでしょうか?


大人になって、どんな環境でも寝れる人になって欲しいので、あえて今は辛くても環境を整えすぎず自然のままに任せるか悩んでおります。

コメント

うさぎ🔰

親と同じ環境で寝かせるのが一番かなと思います。

私自身真っ暗でないと寝にくいので、息子にも寝る時は遮光カーテン2枚やって朝日とかは入らないようにしてます。(1人部屋で寝かせてます)

ただ寝てる時様子見に行く時に分かるようにだけ、暗めのライトをつけてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに明るいと布団かぶって寝ちゃいます。
    早速、遮光グッズ買います!
    ありがとうございました。

    • 7月26日
iri

年齢が浅いうち(寝るのがまだ上手くないうち)は完全遮光でOKと思いますよ!
だんだん寝るのに慣れてくれば多少明るくても寝ています。

うちは完全遮光しても
夜泣きはひどかったですが😅
朝の早起きは減った気がします。
2歳になった今は、遮光フィルムも剥がれてきて
朝は少し明るさを感じますが寝てますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝るのが下手な時期はお手伝いってことですね。抱っこも数年したらなくても寝ますもんね。
    1番腑に落ちました!ありがとうございます。
    早速、遮光グッズ買います!!

    • 7月26日
とも🍀

3.4ヶ月ごろから昼夜、真っ暗な部屋で寝てますが、保育園では普通に寝れてますよ😊
そのほかも、実家で寝れたり、車で寝たりしてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね〜。ありがとうございます。
    早速、遮光グッズ買います!

    • 7月26日
deleted user

ぐっすり寝てほしくてなるべく寝室は遮光しました💭スイッチのライトなども覆ってみましたが、その方が眠りにつきやすいって印象です🤔
なるべく遮光なので朝日は若干入ってくる寝室ですが、早い時は5時、遅い時は起こすまで(6:30には起こします)寝ています😪
外出時はショッピングモールで抱っこひもで寝たり、車の中でも寝てたりできます!
何があってもいつどこにいても絶対に遮光している寝室でしか寝かしつけない!だと癖になるのかなぁと思いました🤔(勝手な考えです!)
あくまで我が子の話なので参考程度ですが☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、言われてみれば太陽さんさんのお散歩でもすぐ寝ちゃいますもんね。
    遮光グッズ、早速買います!
    ありがとうございました。

    • 7月26日
deleted user

悩みますよねぇ。子供2人、生後1ヶ月から置けば寝る子、夜は12時間ぶっ通しで寝る子にしました。

我が家は夜は暗い(豆電球の明るさ程度の間接照明)けど、昼寝はリビングの明るい中でしてますよ。
環境よりルーティンが重要だと思ってます。ルーティンさえ習慣づけば、場所や明るさは関係ないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わー、とても羨ましいです。昨日も、1時間おきに起きて、1時間かけて寝かしつけの繰り返しだったもので…
    起床、就寝、お風呂は同じ時間にしてるのですが、それだけだと甘いですかね?

    • 7月26日