![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で怪我をした息子が相手の親に謝罪を求められた。謝罪の必要性や謝罪の言葉について悩んでいる。
保育園や幼稚園や学校等でお友達に怪我を刺せた場合どの様に相手の親に謝っていますか?
怪我させたかもしれないけど相手側が先に嫌なことをしたりって事もありますよね?
今まで保育園では怪我をしたら言われていたけど誰にやられたかは言われてませんでした。しかし昨日5歳の息子が年長さんに噛まれてその説明の時に相手の名前も先生が言ってきました。
そして今日先生から相手の親にやってしまったことを伝えたのですが向こうの親が私のことを分からないので先生に変わりに謝っておいてくれと言われました。と伝えられました。
今までこうゆう事は無かったのですがもう年齢的に誰にやられたのか言えるのでやってしまったらどちらにも伝えてるそうです。
今回の件で私は歯形も大したこと無かったし多少の事は仕方ないかなと思って気にしてませんでした。なので私は先生通しての謝罪でも全然気にならないですがもし息子がやってしまった側だったらすごく気にするしどんな風に謝罪したらいいのだろうと考えてしまいます。
朝とかだと仕事前で急いでるだろうし保育園内で子供達が多い所で言うのもおかしいしとか色々思うのですが...
謝った経験や謝罪を受けた方はどの様な言葉でどう感じましたか?
- ママリ(生後9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
先生から謝っておいてって言う親御さんすごいですね(´◦ω◦`)💦
お子様も上の子に噛まれてしまってびっくりしましたよね、、大きな怪我、傷跡にならなかったのが、不幸中の幸いですね(。>﹏<。)
すみません、私は経験者でなく保育士側なんですが…
うちの場合は怪我をしたり傷を作った場合などは名前を双方に伝えていました。ただ園内で起きた事は園の責任なので、親御さんに謝罪を求める事はしてませんでした。
ただそれでも謝罪されたいと言う方、謝罪をしたいけど相手を知らない方もいるので、その場合は謝罪をしたいと言われたら、被害に遭われた方の親御さんにそれを伝え、謝罪出来る場を設けるか、電話番号を教えるかなど相談させてもらってました。逆に被害に遭われた方から謝罪を求められる事もあるので、その時も同様加害者側の親御さんにそれを伝えてます。
謝罪の言葉の受け取り方はそれぞれ違うと思うので何とも言えませんが、とにかく真摯に謝るしかないのかなって私は思ってます。
まだトラブルの経験がないですが、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずは相手の方の連絡先を聞く方が多いと思います!
そこで相手の連絡先を教えてもらったら電話します。
でも大丈夫ですよって連絡先教えない方が多いので、参観とかで園内で会う機会があったらあの時は本当に申し訳ありませんでした。って直接謝るという感じですかね🤔
コメント