※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MAKO
住まい

マイホームを購入した方、後悔したポイントはありますか?参考にさせてください。

マイホームを購入した方にお聞きします‼️
ここはイマイチだなぁ〜と、後悔したポイントってありますか?(立地や間取りお隣さんなど…なんでも良いです!)

今マイホーム探しをしている所なので参考にさせていただきたいです🙇🏻‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

建てる前からわかってはいましたが、圧倒的に吹き抜けです!😂
音が響いてうるさいです‥笑

あとは気に入ってるポイントでもあるので微妙ですが、暖房効率悪いので吐き出し窓ですかね💦

  • MAKO

    MAKO

    ええええ!!!!今丁度狙ってる物件が吹き抜けです😭😭😭
    音以外に暖房がききにくいなど、不便な点はありますか?

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見た目的には吹き抜け部分が1番お気に入りなんですけどね‥笑

    吹き抜けも暖房効率悪いです!
    暖気は上にあがっていってしまうので💦

    もちろんデメリットだけではなくて、開放感や一階にいても2階のこどもの様子がわかりやすいとかメリットもあるんですけどね😂

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    暖房効率悪いのは困りますね😭💦
    2階の子供の様子が分かりやすいというのは、どんな感じで分かりやすいのですか?声とかですか?
    今週吹き抜けのある物件を内見行くので教えていただけると助かります😭
    もし、次家を選ぶなら吹き抜けじゃないところにするって事ですよね😅?

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良くも悪くも音が響くので、声や物音で何してるかほぼわかります😂笑

    次住むならランニングコスト考えて吹き抜けじゃないところにします!

    が、私はこども小さいうちはやっぱりどこにいても様子がわかりやすいので吹き抜け結構良いと思ってます😊
    自分の部屋使ったり思春期になるとこどもがいやがるだろうなーって思いますね💦

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO


    今度内見にいく物件がおしゃれで素敵だなぁーと思っていたのですが、皆さんのお話聞くと実用性は悪いかもしれません😓💦
    本当にためになりました😌
    最後にお聞きしても良いですか?
    2階の部屋の扉を閉めればリビングに声や音などは聞こえないですか?

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは旦那が設計関係の仕事してるので、無駄な部分があってこそ家づくりって考えの人です😂
    なのでデメリットを知りながらもおしゃれ優先にした感は否めないです!笑

    今の家はほとんど24時間換気なので、だいたいはドアの下に隙間があるんですよね💦
    なのでドア閉めても多少は聞こえますね😂
    防音扉など使用してる場合や換気システムが違う場合もあると思うので、そこも確認すると良いかもです👍

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    旦那さん設計関係なんですね‼️すごいです🥹
    なるほど…😣やはり少しは聞こえてしまうんですね💦
    その家によっても変わってくると思うので、その二点をしっかり内見の際に聞いてみようと思います🙌🏻
    詳しくありがとうございました✨

    • 7月25日
ままり

マンションなのでどうしようもないのですが、
ベビーカーやコートなどを広々置ける土間収納と
ファミクロ欲しいです!!

玄関内側のセンサーライト
床暖房
浴室冷暖房乾燥機
食洗機
はとても暮らしやすいです☺️

  • MAKO

    MAKO

    土間収納はベビーカーなど置きたいので、割と絶対条件で探してます💦🥹
    ファミクロも良いですよね😫
    あとビルドインの食洗機も必須で物件探してますが確信に変わりました😆笑

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    下の方へのコメント見ました🫣

    最近のマンションはほとんどリビング横に和室or洋室があり襖や引き戸で繋がっていますよね、うちもそうです💦

    正直私も んー?って感じだったのですが、

    子どもが赤ちゃんの頃は
    ベビーベッドをその部屋に置いてました✨
    襖開けておけば赤ちゃん見ながらリビングでくつろいだりテレビ見たり、キッチンで作業できました☺️

    子どもが少し大きくなるとどうしてもリビングがおもちゃだらけになってしまうので、おもちゃ収納や子ども用テントをその部屋に置きました。
    子どもはすぐ取ってきてリビングで遊べますし、襖閉めるとリビングすっきりします😂

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    詳しく教えていただきありがとうございます😭
    そうなんですよ!私が見る限りほとんど4〜6畳の和室が付いてます😅笑
    申し訳ないけど、なんか…ダサいなぁ…とか思っちゃってたんですけど、実用的なんですね😭✨
    その間取りが嫌で、建売でも先に間取りだけ変更してもらうプランとか考えていたのですが、それだったら建ってからゆっくり内見して決めても良いなぁと思いました🥹

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    でも無くてもいいかなと思いますし、私は和室じゃなくてフローリングのほうを選べば良かったと思ってます💦

    リビングソファーに大人1人と小さな子ども1人しか寝転がれないので、
    和室ならもう1人の大人がゴロゴロして全員でテレビ見たりできるかな〜と思いましたが、誰も和室に寝転がりません。

    和室だと特になんかびみょーな部屋であることは間違い無いです😅

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    意外と和室は寝転ばないんですね💦
    あと畳だと梅雨時期のダニとか気になっちゃいました😫
    個人的には下に和室があって4LDKよりも下リビング、上に4部屋の方が良いと思っています🥺

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    どうでしょうか?🥹

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    良いなと思いました❣️

    みんながほとんどの時間を過ごすリビングダイニング内の

    お子さんのおもちゃ収納スペース(2階にいちいち取りに行くのが面倒、小さいうちはママの目の届くところで遊んで欲しいし、子供もリビングで遊びたがる)

    小学校上がってからのリビング学習のスペース

    の2つを確保するために、
    リビングテーブルとダイニングテーブルは分けずに1つにまとめてしまうと良いと思います✨

    低いリビング&ダイニングテーブルとソファーにまとめてしまえば、おもちゃの収納ボックスやお子さんのリビング学習机&参考書収納ボックスもリビングに置けます☺️

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    MAKOさん     

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    MAKOさん    

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    MAKOさん    

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    子供が小さいうちは少し大変かもしれませんが、大きくなって自分の部屋が欲しくなった時に、やっぱり4部屋あった方が良いかなぁと💦(子供3人の部屋+夫婦の寝室として)
    あとは、やはりリビングは過ごす時間が長いので広い方が良くって😫
    テーブルをまとめるのいいですね‼️
    収納棚の場所も考えてるとテーブルは一個かなと思いました🫡

    わざわざお写真のイメージまでありがとうございます✨

    • 7月25日
  • ままり

    ままり

    子ども部屋は1人1部屋あげたいですよね💕

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

リビング階段です!
音が筒抜けでうるさいです。
あと暖房で温めた空気が上に逃げて抜けてしまうので、ロールカーテン必須です。

あとは一階はリビング、夫の仕事部屋、水回りにしましたが、リビングと繋がってる子どもが遊べるような部屋があると良かったなと思います。

  • MAKO

    MAKO

    リビング階段ですか!!そこは盲点でした💦
    今建売探してますが、リビング階段多いんですよね💦
    リビングはしっかり窓で仕切って階段の方が良いという事ですよね??😫

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    何度もすみません💦全てリビングでそこで遊ばせようと思っていましたが、隣に6畳の畳部屋などがあった方が良いですかね😓?
    よくある間取りだとそんな感じで💦

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    階段上がってすぐが寝室なので、余計うるさく感じるのかもしれません!
    子どもがリビングで騒いでいると、うるさくて寝室でゆっくり休むことはできません☹️
    廊下に階段があるか、扉がついてれば違ったと思います!

    畳である必要はありませんし、リビングが広ければ隣に部屋はいらないかと思います!
    うちはそんなに広くないリビングなので、普通におもちゃ置いとく分にはいいのですがアスレチックとかは置いてあげることができないので、、
    まだ一歳で1人で2階の子供部屋に置いとくわけにもいかないし、って感じです。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと!我が家は後ろの家が超うるさいです!笑
    休日になると朝早くから爆音でバイクをふかしたり、騒音がすごいです。
    平日と休日の昼間、夜、晴れの日雨の日、いろんな条件で何度も見に行った方がいいです。

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    なるほどです🧐詳しくありがとうございます✨
    うるさいのは困りますね💦
    リビング階段ではなく扉で一度区切られた家の方が良さそうですね😫
    オシャレだからなんとなく良いなぁーとか思っちゃってましたけど、やはり実用性で行こうと思います🙌🏻
    リビングは20畳ほどあるお家なので、そこは問題なさそうですね🫡

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    すみません💦コメント見逃してました💦
    わ!うちも前の家がバイクマニアの人でよくメンテナンスでふかしてます😭
    色んなシュチュエーションで、何度も見にいってみようと思います🫡

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッチンとダイニング入れずに20畳ですか?!
    うらやましいです🥺🥺

    暮らしやすいいいお家が見つかるといいですね☺️

    • 7月25日
はな

中古で買いましたが、コンセントの位置くらいでそんなに不満はないです!
良きポイントはリビングと和室繋がってる👌
お年寄りが住んでいたこともありバリアフリーです!
いろいろ物件みましが購入に迷った2階に水回りの吹き抜けの家があったのですが、子供が生まれて実際生活してみたら心からそこに住まなくて良かったなとおもいました🥹

  • MAKO

    MAKO

    リビングと和室が繋がってる部屋の間取りすごく多いですよね😭💦私はあまり魅力に感じなかったのですが、どのような点が良きポイントでしたか?
    今立地的に良いなぁと思ってる物件が、リビング+和室の間取りで微妙だなぁと思ってましたが、考えが変わりそうです🧐

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    ちなみにやっぱり吹き抜けは微妙ですかね😭?
    水回り二階は私も嫌だなぁと思っていました😭

    • 7月25日
  • はな

    はな

    電気代もすごそうだし、吹き抜けた天井に備えてつけられてるファンの掃除も大変そうだし、夏は暑くて冬は寒そうです😓
    調整できるのであれば見た目は最高ですが😭個人的に吹き抜けの場所がデッドスペースな気がします…

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    吹き抜け…あまり考えていませんでしたが、良くないかもしれません😅本当に皆さんに意見を聞いてよかった…。。
    最後にリビングと和室が繋がっている所がお気に入りな理由をお聞きしても良いですか🙇🏻‍♀️??
    今もう一つ悩んでいる物件がその間取りなので、教えていただけるとありがたいです😣

    • 7月25日
  • はな

    はな

    リビングと和室繋がりは、友だちなど来た時は、ドアを外してワンフロアに!段差がないので👌
    歳をとった時、そこを寝室にする予定なので個室にもなり👍

    こどもが赤ちゃんの頃はずっと和室で寝てそのままリビングでミルク作ったりできたのでかなり助かってました😊

    • 7月25日
  • はな

    はな

    あと、今でもそうですが、風邪を引いたら和室で生活します笑
    リビングとつながって部屋が個別にあると何かと便利です!!

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    詳しくありがとうございます😭✨
    なるほどです🧐
    利点も結構ありそうですね‼️
    最初あまり好きな間取りじゃ無かったのですが、建売によく採用される意味がわかりました😊
    実は、子供をもう1人考えていて…将来子供部屋を作ることを考えたら、下リビングのみ上4部屋で考えていたので、少し悩んでみます🥺

    • 7月25日
  • はな

    はな

    いえいえ🙇‍♀️参考になればと思います🙇‍♀️

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    詳しくありがとうございました😭✨

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

何名かご意見出てますが、私もリビングと隣接した部屋があった方が良かったと思ってます💦

子供が小さいうちはそこでお昼寝させたり、逆に在宅勤務の時はそこで仕事しながらリビングの子供の様子を見れるので。
賃貸の時はその間取りで結構便利だったのに購入したマンションがその間取りでは無かったので、引っ越しで初めてリビング隣接部屋の良さを実感しました😭
今は子供部屋が別であるのですが、ほとんどそこでは遊ばず結局リビングにおもちゃを持ち込んで遊んでるので常に散らかってます💦
私は畳好きなのでそれもいいなと思います。

  • MAKO

    MAKO

    コメントありがとうございます✨参考になります🥺
    今の間取りは一階リビングのみといった形ですが??
    私は逆にその形がよかったのですが、隣接部屋があった方が便利なんですね💦
    子供を3人予定しているので、上に4部屋あった方が良いのかなぁと😓
    どちらにするか悩んでいて、この間取りだと微妙ですかね??

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マンションなので、ワンフロアですが、間取り的には添付頂いた物と似ています!2階部分が一階のリビング隔てた廊下側にあるイメージです。

    子供が未就学児〜小学校低学年までと受験生時でニーズは変わりそうな気もしています😅
    子供3人だったら上に少なくとも3部屋は欲しいですね🧐

    • 7月25日
  • MAKO

    MAKO

    そうなんです‼️
    ニーズが変わりそうですが、大きくなって子供達が自分の部屋が欲しいとなってからの方が長いので、やっぱり上に4部屋の方が良いかなぁと😓💦(子供3人の部屋+夫婦の寝室)なんとなくどんな家が良いかイメージが固まってきました✨リビングと隣接した部屋の良さも分かったので、その点を踏まえてお家探ししてみます🥹✨

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

まだ出ていないものだと、、

・階段の踏み面をもっと広くとればよかったこと。
うちは小さい家なので今(21cm)以上広げられなかったかもしれないですが、、踏み面が狭いと階段降りるときに怖いので、広めにとることをおすすめします😉
あと、できれば、段差も小さい方が上り下りしやすいです(こらは、以前お邪魔したお家で体感しました)。

・電気スイッチを1ヶ所つけ忘れたこと。
うちは出入り口が2ヶ所ある(ウォークスルーの)小部屋が多いのですが、クローゼットの片方の出入り口に電気スイッチをつけ忘れました。少し歩けばもう一方のドアのそばにスイッチはあるのですが、地味に面倒だな〜と感じます😅
電気スイッチ、コンセントの場所はしっかりと検討&漏れがないかチェックが大事だと思いました!

  • MAKO

    MAKO

    コメントありがとうございます😊階段の幅ですね‼️赤ちゃんを抱っこして上り下りするのでそこも重要ですね🧐
    今私が住んでいる家も、ここにコンセントがあればなぁ〜って事があるので、そこもしっかり見てみたいと思います🏠

    • 7月25日
ままり

手入れの面で、ウッドデッキをタイルデッキにしたらよかったなーと。
あとはポストを黒以外の色にしたらよかったと思います。
黒は傷、汚れが目立つ目立つ🤣

  • MAKO

    MAKO

    コメントありがとうございます♪
    ウッドデッキ素敵だけど、だんだん色褪せてきたりしますもんね🧐タイルの方が確かにいいかも…。。オプションで付けられるので悩んでいたんですが、ウッドデッキ実際にお家にあってどうですか?
    活用してますか🥺??

    • 7月25日