![ささみ🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夕方以降、3ヶ月半の娘がパパの抱っこを嫌がり、主人もショックを受けている。主人が子育てに消極的で、イライラと疲れを感じている。パパ見知りがいつ落ち着くか知りたい。
3ヶ月半の娘がいます。
夕方以降になると、パパの抱っこを嫌がり泣くようになりました。
主人もショックを受けているのですが、自分があやしてもどうせ泣き止まないからという気持ちもあるようで、交代したらさっさと別室へ行くか寝てしまいます。
お風呂すら入れてくれません。
せめて休日の日中くらい見てほしいと思っても、自分が先に昼寝をするか、遊びたくて騒いでる娘を放置してゲームしてます。
猛暑+感染症が怖くてほぼ家に篭りきりでワンオペ、さらに主人へのイライラでしんどいです。
パパ見知りがあった方、いつ頃落ち着きましたか?😢
- ささみ🐣(生後10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
パパ見知りありましたー😂
だいたい2週間くらいで少しマシになって、1ヶ月くらいでほぼなくなった気がします🤔
旦那の顔を見るだけでないでたので、旦那がショック過ぎて半泣きしてました😂
泣かれると悲しいのは理解できますが、こっちもしんどいんですよね💦
赤ちゃんが「この人はいい人」って思ってもらえるようにミルクは毎日あげてもらう、おむつ替えなどのお世話もできるだけやってもらうようにしてました!
お世話をしなくなるとなかなか良くならない気がします😭
ささみ🐣
コメントありがとうございます!
調べてると8、9ヶ月くらいまで続いた方が多くて軽く絶望してたのですが、希望が持てました😭
主人にも根気強くお世話してもらおうと思います!