※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの発達について相談です。7ヶ月ごろからおしゃべりが始まる子もいますが、声を出さない子もいます。気になることはありますか?

1日を通してあんまり子の声を聞きません😢
ずっと私1人で喋っていて寂しい…
寂しいのもあるし、発達面も気になる…
皆様のお子さんは、7ヶ月ごろたくさんおしゃべりしていましたか??
あまり声を出さなかった子は、いつごろからおしゃべりし始めましたか??😢

コメント

はじめてのママリ🔰

大人しめで1歳7ヶ月ごろからちゃんと発語が出てきました!
それでも周りの子に比べたらお喋りでは無いです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます😊
    やっぱり性格が大きいのですかね…!😭✨

    • 7月24日
ままり

今動画を見返したのですが、「へえ」とか「ふぅ」とか楽しくて「うぁああ!」しかは話してました🤔私保育園で働いてましたが、全然話さない子がいましたが急に誰よりも流暢に話し出す子もいましたよ(笑)言葉はほんとに個人差あると思います😌🤍🤍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます!!
    そうなのですね!うちも流暢に話し出すのを願ってもう少し気長に待ってみようと思います😭✨

    ちなみに、いつごろからおしゃべりしはじめましたか?😢

    • 7月24日
  • ままり

    ままり

    クーイングは2ヶ月頃でした!
    その後からは嬉しいと「へぇ!」とか言って笑ったりしてます!

    まんま とか ぱぱ 、まま の発語は11ヶ月半でした。うちの子は多分早い方だと思います🤔

    • 7月25日
息子は支援学校小2🔰(40代)

2歳でもあまり発語が無い状態でした。療育園に転園した年中くらいからおしゃべりした感じがします。(絵本の寝かしつけしてなかったせいからかなあ等と私自身を責めてます😢)

はじめてのママリ🔰


過去の投稿にすみません。
娘もあまり声を出さないことを心配しています。

よくsnsでみるようなクーイングの声はなく、うーうー言ってるくらいです。
これが喃語や発語につながっていくのか不安でたまりません。

お子さんは現在いかがでしょうか?

もしよろしければお話し伺えるとありがたいです🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お尋ねありがとうございます😊
    息子が半年くらいの頃はうーうーすらなく、本当に「無音」という感じでした😅

    息子は9ヶ月ごろに急に「ばばば」と喃語を言い始め、9ヶ月ごろにまた言わなくなり、10ヶ月で突然「あんまんまん(アンパンマン)」と言い始めました🤣
    ろくに喃語も話してなかったので、偶然だろうと思っていましたが、それ以降もアンパンマンを見るたびに「あんまんまん」と言っていたので、発語がでた!!!と感激した覚えがあります。
    それから次に「ワンワン」や物を落として「あーあ」と言えるようになり、ちょこちょこ言える言葉が増えて行き、
    1歳7ヶ月現在単語は60〜70くらい話せ、2語文も出ていますよ✨

    あの無言の半年間くらいは何だったんだ?と不思議なくらい常に何かをベラベラ喋っています😅
    まだ幼稚園など集団に入ってみないと発達のことはわからないこともあると思いますが、発語の面ではむしろ早かった方で、今のところ心配はなくなりました😊✨

    • 7月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    声を出さないの、本当に心配になりますよね、、お気持ちよくわかります😢
    一緒にいてもシーーーンって感じで、不安を煽られてノイローゼ気味でした😢
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんも、もう少ししたら声を出す楽しみがわかってくると思いますよ😊

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😭

    当時のお子さんの様子を教えてくださりありがとうございます。
    すごいですね!たくさんおしゃべりされてるんですね😊✨
    希望が持てました😭
    早く月齢重ねて欲しいような、未来が怖いからこのままでいて欲しいような、複雑な気持ちです🥲

    赤ちゃんって動くたびにあぁとかうぅとかうきぅとか言う(分かりにくくてすみません)と思うのですが、そういうのもなかったですか?
    娘はそういう声すらないんです、、

    再度質問で申し訳ないのですが、、6ヶ月ごろ笑うときは声出して笑っていましたか?
    娘は声出してケラケラ笑うは出来なくて、ウキャくらいしか言いません。。
    声出すのが苦手なのかなと思ってます。

    他にもおもちゃ舐めないとか、人見知り後追いもないとか、、気になることがたくさんあり、疑ってばかりです💧

    • 7月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    動いても声出していませんでした😂
    本当に、無でした。。😂笑

    そして、初めて声を出して笑ったのは9ヶ月くらいの時でした😂
    それまではそもそも全然ニコニコもしなくて、微笑み返しもないし、毎日頑張って笑わせていましたが真顔で返され、、
    それもあって発達の心配していました😢
    色々口には入れていましたが楽人見知りも後追いもなかったです!
    人見知りや後追いし出したのは1歳過ぎてからでした😊💦

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    当時のお子さんの様子教えて下さりありがとうございます🙏

    まさに頑張って接しても返ってくるものが少なくどんどん闇落ちしていくばかりです…💧
    育児に見返り求めるなんて何してるんだって感じですよね🥲

    お子さん健やかに成長されてて何よりです✨

    今いっぱいいっぱいで心がギリギリ保ててる状態ですが、はじめてのママリさんは気持ちの整理はどうやってしていましたか?
    私自身、もうだめだ…と諦めモードで早く娘を保育園に入れて逃げ出したいばかり考えています。。最低ですよね。。
    もしよろしければ、当時どうやって気持ちを保っていたか教えて下さい😭

    • 7月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ち、保ててなかったです😂
    心配とストレスで5キロ落ちました、、
    無意味なのに夜中まで検索しまくって寝不足で、毎日酷いクマでした😢
    私は仕事辞めていたので保育園にも入れず、早く幼稚園に行ける歳になってほしいとずっと思っていましたよ😢
    2人の時間が辛すぎて、パパ早く帰ってきてと毎日思っていました😢
    支援センター等行っても周りのどう月齢の子と比較して落ち込むので行けず、買い物とかしか行ってなかったのも逆によくなかったかもしれません、、
    ある時、たぶん9ヶ月くらいの時、疲れきってしまって😅感情が無になってしまいました🤣やばいですよね、病みすぎですよね(笑)
    病みすぎて感情が無になったら気にならなくなりました(笑)
    そして、そうこうしているうちに発語が出てきて、だんだん感情が戻ってきた感じです😅

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません🙏

    そうだったんですね、お話し聞かせてくださりありがとうございます。
    当時はお辛い思いをされてたんですね、今は感情が戻って健やかに過ごされてるようで何よりです😭

    気分転換と娘への刺激のために支援センター行ってるんですけど、キラキラな赤ちゃんしかいなくていつもどんよりした気分で帰ってます。。

    時間が経たなければ分からないことなのに、考えてもムダなのに先のことばかりに気持ちがいってしまいます。

    今は気持ちに波がありつつも、娘を見守ることしかできないですよね。
    娘なりに成長している部分もあるので、できる限りそこに目を向けて育児頑張りたいと思います🥲

    お忙しい中、お返事くださりありがとうございました🥹

    • 7月26日