※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★~★
お仕事

介護施設で事務員をしていますが、介護業務も多く担当しています。処遇改善手当が支給されず、違法なのでしょうか?

介護施設で事務員をしています。
ですが職員不足のため介護の仕事をすることが多々あります。

事務の日より介護の日の方がおおいです。

ですが、何年もこのような状態ですが
処遇改善手当をくれません。

これは違法になりますか??

コメント

deleted user

雇用契約上、介護スタッフでないなら、残念ながら違法にはなりません。

  • ★~★

    ★~★

    ありがとうございます!
    やはり違法にはならないのですね😭

    • 7月23日
しゅな

私の職場では、本当かどうかは分かりませんが介護職員対象と言われました。介護職員として働いていないと、処遇改善手当はないと。
不公平だなぁと思います。

  • ★~★

    ★~★

    ありがとうございます!
    介護が足りないから手当も何も出ない事務員が介護を行うっておかしな話ですよね。

    • 7月23日
  • しゅな

    しゅな

    うちの職場も同じです😭
    介護職員以外も人が足りないときは手伝っています。

    • 7月23日
  • ★~★

    ★~★

    どこも人手不足なんですよね。
    私、介護手伝ってコロナになりました😭

    • 7月23日
  • しゅな

    しゅな

    認知症の方がコロナになると徘徊などですぐに広がってしまいますよね。
    次々職員もコロナもらって休んで、復帰後しても人手不足で連勤になり大変過ぎて仕事辞めようかと思いました。

    • 7月24日
  • ★~★

    ★~★

    すぐ広がります。歩く方多いので😭
    私ももう介護したくないです。事務員だけでいいので転職しようかと💦

    • 7月24日
  • しゅな

    しゅな

    次は医療系ではない事務職に転職ですね。

    • 7月24日
  • ★~★

    ★~★

    介護事務がいいんですけど介護職員が足りてるところがいいですね!

    • 7月24日