
コメント

ままり
うちの子は、新2号認定で、預かり料金に補助が出ているので、就労証明が必要です🙆🏻♀️
2号でも必要になると思います!
育休取得は、会社の規定によるので、規定を確認するしかないです😣
育休手当は12ヶ月以上の就労がないと出ないかと思います💦
ままり
うちの子は、新2号認定で、預かり料金に補助が出ているので、就労証明が必要です🙆🏻♀️
2号でも必要になると思います!
育休取得は、会社の規定によるので、規定を確認するしかないです😣
育休手当は12ヶ月以上の就労がないと出ないかと思います💦
「出産」に関する質問
上の子1歳半と新生児の年子育児をしています。 旦那に育休とってもらって上の子メインでみてもらい、私は新生児のお世話メインの予定でした。 でも産後2週目で、旦那が上の子の面倒をみてられなく…旦那曰く、上の子は明…
義弟夫婦の事が嫌いなんですが… 去年、義弟夫婦の所、妊娠が分かり 義母から○○ちゃん(義妹)がお姉さんに 色々教えてもらおうって言ってたよと 言われたので、嫌いだけどそこは 大人として教えてあげようと思い 義母からLI…
秋頃双子出産予定です。 上の子がいるため、園の送迎時に前抱っこ+おんぶで行こうと考えています。(上の子と手を繋げるように片手は必ずあけたいです!)旦那の育休は取れても1ヶ月なので首座り前からの予定です。 上の…
妊娠・出産人気の質問ランキング
めろんぱん
新2号認定というのもあるのですね😳!無知ですいません💦それは育休をとるから新2号認定ということになるのですか?仕事をやめてしまっても新2号認定になることは可能なのでしょうか?
育休手当はなくてもいいのですが幼稚園で2号認定の時間帯で預かってほしいため職場に育休という扱いで書類を書いてもらえないか相談してみようか考えてまして💦
職場は個人経営のお店なので融通はきくのですが育休という形でしか2号認定の時間帯で預かってもらえないのかと😭
長々とすいません💦
ままり
仕事を辞めると、1号になると言われました!
上は新2号認定で、下は2号認定なんですが、幼稚園なのか、こども園又は保育園なのなで違うみたいです😀
育休中でも、1歳になるまではそのまま認定は変わらないって、私の住む地域では言われました😄
難しいですよねー💦
めろんぱん
そうなんですね!
詳しく教えて頂きありがとうございます😭✨
とりあえず仕事を辞めずに職場に書類を書いてもらえるか相談してみます😊!