
コメント

ままり
うちの子は、新2号認定で、預かり料金に補助が出ているので、就労証明が必要です🙆🏻♀️
2号でも必要になると思います!
育休取得は、会社の規定によるので、規定を確認するしかないです😣
育休手当は12ヶ月以上の就労がないと出ないかと思います💦
ままり
うちの子は、新2号認定で、預かり料金に補助が出ているので、就労証明が必要です🙆🏻♀️
2号でも必要になると思います!
育休取得は、会社の規定によるので、規定を確認するしかないです😣
育休手当は12ヶ月以上の就労がないと出ないかと思います💦
「出産」に関する質問
嫌いな後輩が次々出産していく〜 しかも同じ市内、幸い学区外だけど なんか嫌🤣 過去に言われた悪口やひどい言葉覚えてるから トラウマ〜 そんなやつらが3.4人の父親母親とか🤮 子供同士が関わらないようにしたい‥!!
出産を機に別れてしまい、シングルマザーとしての道を歩んでいます。 今、結婚出産ラッシュで周りが溢れています。と同時に羨ましさが出てきました。 今まで大嫌いの感情しかなかったのですが、思い出す回数も増えてき…
人工授精4回目、リセットー。 もう年内出産は無理だと思うと落ち込みます。 生理周期も安定してるのになぁ😢 まだちゃんとした検査はしてなく人工授精まで できる婦人科に通ってるのでそろそろ 専門のクリニックに転院し…
妊娠・出産人気の質問ランキング
めろんぱん
新2号認定というのもあるのですね😳!無知ですいません💦それは育休をとるから新2号認定ということになるのですか?仕事をやめてしまっても新2号認定になることは可能なのでしょうか?
育休手当はなくてもいいのですが幼稚園で2号認定の時間帯で預かってほしいため職場に育休という扱いで書類を書いてもらえないか相談してみようか考えてまして💦
職場は個人経営のお店なので融通はきくのですが育休という形でしか2号認定の時間帯で預かってもらえないのかと😭
長々とすいません💦
ままり
仕事を辞めると、1号になると言われました!
上は新2号認定で、下は2号認定なんですが、幼稚園なのか、こども園又は保育園なのなで違うみたいです😀
育休中でも、1歳になるまではそのまま認定は変わらないって、私の住む地域では言われました😄
難しいですよねー💦
めろんぱん
そうなんですね!
詳しく教えて頂きありがとうございます😭✨
とりあえず仕事を辞めずに職場に書類を書いてもらえるか相談してみます😊!