※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*
その他の疑問

小学1年生の夏休みの宿題で、「お、を、え、へ、わ、は」の使い方について困っています。例文での違いや先生の教え方について相談したいです。

小学校1年生の夏休みの宿題をやってます!
(お、を)(え、へ)(わ、は)の使い方って
どうやって説明すれば分かりやすいですか?
なんと説明していいか分からず困ってます笑


(お父さんを迎えに駅へ行きました)
おと○さん○、むかえに、○き○行きました。
って言う問題でうちの子は
おとおさんお、むかえに、えきえ行きました。
って書きました💦

(わたしは)って言うのも(わたしわ)とか。

口で言うとわたしはの(は)は(わ)
じゃないですか🥲
先生なんて言って教えてるんでしょう🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

絵本とか見ながら読んでも良いかもですね☺️
そしたら色々のってて目で見てもわかるし少し理解出来そうな気がします🥺

  • おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    ありがとうございます!

    • 7月24日
なち

うちは「くっつき言葉」でならってきました!
言葉と言葉をくっつけるときは「を、へ、は」だよ、って感じです!

  • おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    おさる⠉̮⃝︎︎⑅︎*

    なるほど!!くっつき言葉!
    それで明日説明したい思います!
    ありがとうございました🙏

    • 7月24日