
寝る時間を早めてから1ヶ月、日中不機嫌で眠くて空腹が同時に来ることが多く、リズムも変えたが原因不明。生後10ヶ月で生活リズム見直しは大変。
寝る時間を早めてからずっと不機嫌
先日22時就寝は遅いですか?とスレッドを投稿しました。遅いという回答がほとんどだったため、せめてと思って21時就寝に変えてから1ヶ月
家で過ごす日は特に日中ずっとグズグズしています…
早朝起きも癖になり、眠いのと空腹が同時に来る事が多くなって、とにかくずっと不機嫌です。
日中のリズムも1時間ずつずらしています。
原因がよく分かりません…
生後10ヶ月 ちょうどそういうタイミングだったのか
1ヶ月では足りないのか
生活リズムを見直すのって大変ですね😰
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

ママリ🔰
グズグズなのはお互いつらいですね。
22時に戻したら良くなるのかな、、うちも元々22時就寝でしたが遅いかなと思ってお気持ち程度の21:30就寝(目標)です笑
ご飯の時間は固定で朝何時に起きようが9、13、18時にしていてお腹空くようなら少しシリアルあげてます。
そういう時期、っていう可能性も大いにありますし難しいですよね…

はじめてのママリ🔰
遅いと言われまくって、戻すのも怖くて💦
目標なの分かります笑笑
私も食事の時間は固定です!難しいですよね😭

y.🔰
日中グズグズはつらいですね🥲
生活リズムを変えて一時のものだったらいいのですが💦
午前睡は15分で起きちゃう感じでしょうか??
私ずーっとねんねで悩んでて、先日コンサルタントの人に相談してたときに『睡眠は30分サイクルだから、できる限り30分は寝かせれた方がいい』と言われました!
あと日中のお昼寝はトータル3時間以内に収めるのがベストらしいです✨
その子によって違いはあると思いますが、少しでもご機嫌な時間が増えますように…🥹
ちなみに早朝起きは4〜5時頃を指すそうなので6〜7時まで寝てくれるのは素晴らしいと思います🙌☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!午前睡を30分にしたら午睡の時間がズレ、夜寝る時間に支障がない範囲で起こすと不機嫌が酷いので15分にしました💦
日中のお昼寝は3時間どころか2時間になってしまっていますが😿
ちなみに早朝起きはしてます。4~5時に元気で起きて1時間かけて寝かせてます😇
ひどい時は夜中も2回ほど元気に起きて部屋中徘徊してます💦- 7月24日
コメント