![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーフードのランチボックスでアレルギーチェックは必要?手作り離乳食で全ての食材試すのは大変。みなさんはどうしているのか気になる。
ベビーフードのランチボックスを初めてあげるときに
アレルギーチェックしていますか?
例えば、白身魚は鯛しか食べたことないけど
ランチボックスはカレイを使用していた場合など…
ランチボックスを食べさせる前に
カレイを単品でアレルギーチェックしてからでないとあげれないですか…?
また、成分表の鶏肉と表記されてるのは
鶏ささ身が食べれるならOKなのでしょうか?
普段の手作りの離乳食で全ての食材試すのってかなり大変じやないですか?
みなさんどうしてるんだろう…
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
平日昼間とかなら小児科行ける時間帯なので気にせずあげてました。そして、そこに含まれてる材料は次からはアレルギーチェック〇と思って進めてました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初はベビーフードの内容を見て食べたことある食品か気にしてたんですが、8ヶ月だとかなり気が緩んじゃって、気にせずあげちゃってました💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
以前お豆腐を食べさせた時に1回だけアレルギーのような湿疹が出た事があって、凄く気にしちゃうんですが、ベビーフードまでいちいちチェックは大変すぎて…- 7月23日
![ぽんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこ
下の子は8ヶ月から保育園入園だったのでちまちまアレルギーチェックしてる時間がねえ!だったので白身魚(鯛)クリアしたらランチボックスのカレイは食べさせましたね。鶏肉もささみ食べたらもも肉もok!ただ、白身でも鱈は別物なので注意したりしました。
野菜系はアレルギー関係しないものはベビーフードやランチボックスで色々入ってればクリア!ってしてましたね。
卵は怖いのでしっかり教科書通りにやってたので時間がかかりましたが💦
-
はじめてのママリ🔰
初期のベビーフードは食材単品が多いですが、中期のベビーフードになると使用してる食材の量が多すぎて、成分表見ると、え…コレまだ試してない…ってものが色々あって💦
手作りが追いつかない時はベビーフード使いたいのに使えないの?と思って焦ってまして😭
ちなみにランチボックスのカレイ食べさせた時は、全部食べさせましたか?- 7月23日
はじめてのママリ🔰
例えば和光堂のランチボックスだと2つで160gとかですが、全部食べさせてましたか?
保存が出来ないみたいなので、
少しだけ取り分けて残り捨てるのとか勿体なすぎると思って…