

サリウ
前年6月から今年5月までの標準報酬月額の平均÷30日✕2/3が一日当たりの手当なので、一日当たり手当✕産前産後休業日数が出産手当金になります。
予定日より超過していれば、出産手当金が少し多くなります。

ママリ
産休入りが
5/1なら2023.5月〜2024.4月分
5/2以降なら2023.6月〜2024.5月分
の標準報酬月額です。
標準報酬月額は必ずしも給料と一致しません。
私も総支給25万円台とかで標準報酬月額26万円だったので、思ってたよりもらえてニヤニヤしてました。笑

はじめてのママリ🔰
(260000×3)+(280000×9)÷12=275000←産前1年の標準報酬月額の平均
275000÷30×2/3=6113←出産手当金の日額
日額に産休期間をかけると支給される出産手当金になります☺️
コメント