

ままり
肌着+半袖Ꭲシャツ

ままり
肌着+タンクトップ

ままり
肌着なしの半袖Ꭲシャツ

ままり
肌着なしのタンクトップ

べび
宮城県の保育士です。
いいねで回答との事でしたが、コメントで失礼します💦
私がこれまで経験した子達は肌着に半袖、またはタンクトップが多いです。
肌着を着ないご家庭もありますが、活動中どうしてもお腹が丸見えになってしまったりはしてしまいます💦
お部屋の中はエアコンで空調整備しているので、暑いのはお外ですね…💦
私は外遊びの後、汗で濡れていたりした際にはお着替えをするようにして、不快感なく過ごせるようにはしています。
その際も肌着➕半袖やTシャツにしてました💦
少しでも参考になればと思いコメントしました💦
返信不要です!💦
-
ままり
コメントありがとうございます!!
参考になります🥹✨✨
うちの子暑がりなのか、お迎えに行くと髪の毛が汗でびちゃびちゃなのです😅
肌着は着せておいた方がいいのですね😊
タンクトップのメッシュ肌着+タンクトップとかの子もいますか?
タンクトップの方が涼しいかな?と思ったのですが、保育園で着てる子を見なかったので🥲
タンクトップだと脇汗対策できないので、半袖Ꭲシャツのほうがおすすめでしょうか?
アドバイスもらえたら、嬉しいです🥹🙏✨✨- 7月21日
-
べび
勝手にコメントから失礼しました💦
汗かきやすいお子さん、良くいらっしゃいます!
お着替えボックスに、汗ふきタオル持参などの持ち物の指示はありますか?
もしなければ、汗かきやすいのでと、保育士にタオルを毎日預けてもいいかもしれませんね🎶
私は汗かきやすい子は寝る時に枕として敷いてあげたりしてました!
肌着➕タンクトップの子もいますよ〜!
脇汗は気になったことありませんが、気になる時は保育士が拭いてくれないですかね…??
汗ふきタオルを持っておくのはいいと思います。また、年齢が大きい学年の時は、バックに入ってることを伝えておいて、汗を拭くことを伝えてあげるのもありです🎶- 7月21日
コメント