※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉スペクトラム症とADHDの診断を受けた小学生の発達特性ありの子供が、成績や学習に不安を感じています。

発達特性ありの子は、良い成績をもらうのは難しいでしょうか😭?
自閉スペクトラム症とADHDの診断あり。

今は小学校低学年。特性から自分の意見や答えを言語化するのが苦手。そのため、授業中に手を挙げて発言はほぼなし。
授業態度も相手の目を見て話を聞くのが苦手な為、先生の目は見ずに違うどこかをみてしまう。(そのほうが話が入りやすいらしいです)ペーパーテストは良く出来て点数がいい。(家で予習復習を頑張っている)

真面目で一生懸命だけど不器用。

現在は通常級です。

どんなに頑張っても定型発達の子達のような振る舞いも出来ないので、この先色々と不安です。

コメント

まろん

適した環境で伸びる場合もあるので、一概には言えないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

結構総合的に見てくれてるのでそんなことないと思いますよ。自分で言語化は苦手だけど紙に書くことはできますし!長女がそのタイプなので。

はじめてのママリ🔰

私自身が発達障害持ちですけど、成績はそんなに悪くなかったですよ😲
確かに普通級でみんなと一緒に話を聞いていても頭に入っては来なかったですが、少人数の塾へ行っていたので点数取れてた感じでした☺️
数学に至っては、塾でお勉強していたからか常にトップの成績でしたよー🎵
逆に、塾でやってなかった教科はめちゃくちゃ悪かったですけど😂
そんなこんなで、登校拒否気味だったにも関わらず中の上程度の高校に進学できました。
私の同僚の子もADHD持ちですが、県内でもトップレベルの高校に行ってますよ😲

学習障害がなければ、個別指導の塾へ行ったり家庭教師を付けることで学業は問題ない、もしくは得意な教科はトップレベルの成績が取れると思いますよ☀️
同僚の子も、英語がとにかく得意で、あまり勉強しなくても成績が良いと言ってました。

苦手は補う程度で、得意を見つけて伸ばしてあげれたらいいんじゃないかなと思います✨