
2歳の子供が癇癪を起こしやすく、自分の気に入らないことや上手くできないことで泣いてしまう。保育園での様子と比較して自己育児に不安を感じており、子供の発達が遅れていることも気になっている。
癇癪について
もうすぐ2歳になる子供がいます。
自分の気に入らないことがあったり、遊んでいて上手くできないとすぐに怒って泣きます。
泣き声も大きいため疲れてしまいます。
保育園で他の子を見てると、ちょっと嫌なことがあって泣きそうになっても、
泣くまでいかず、ちょっと嫌ー!って感じで終わっているのでびっくりしました。
いたずらっ子で顔を引っ掻いたり、物を投げまくるし、私の育て方が悪いのかと悩んでいます。
子供との関わりが少ないからとか、私がすぐ怒ってしまうからなどの影響でこうなってしまったのでしょうか…
発達は遅めです。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
発語が少なかったりしますか?
言葉で気持ちを伝えられない時期だと叩いたり癇癪が酷くなるそうです。

ママリ
うちももうどこにも連れて行けないと思うくらい酷かったですが、発語増えてからだいぶおさまりました!
伝えられない本人が1番辛いだろうけど怒り泣きって見てるこっちもしんどいですよね💦
元々激しい性格なので今でもちょこちょこありますが🥲
育て方関係ないかなと思います!
はじめてのママリ🔰
発語は他の子より少ないと思います。
発語が増えれば落ち着きますかね…