
コメント

ママリ
だいたい毎日23時頃ですよ〜
朝も早くから出て行くし、日曜しか休みないので週6ワンオペです!
早くパパ帰って来るご家庭が羨ましくもなるけど、慣れちゃいました😂

🍊
うちの旦那も21時以降の帰宅が当たり前で休日の日なんて自分の趣味ばっかりで週7ワンオペです🤣
ワンオペに慣れてしまって旦那にやってもらったり一緒にやるよりもワンオペの方がスムーズに終えられるのでいなくてもいいと思ってます(笑)
-
るり
そうなのですね😭🌼
なるほど🥺!確かに私も旦那さん4ヶ月育休で毎日一緒だった時喧嘩も多くてイライラしてました😂笑 一緒にいるとマイナスな面もありますね😂- 7月19日
-
🍊
旦那は自分中心な人なので自分が動こう!って決めないと動かない人なので待ってるのも時間の無駄ってことで旦那は無視してやっちゃってます😇
- 7月19日

🍀
赤ちゃん期は物理的に手がかかることが多いので、早く帰ってきて手伝って欲しいですよね🥲!
我が家は1歳半くらいからワンオペでも、まぁやっていけるな〜って余裕が少しずつ出て来ましたよ🙄✨笑
1歳過ぎるとお出かけのバリエーションが増えてママも日中気分転換できるかもです!
早く帰ってこられると子どもがスムーズに寝付けなかったりして、リズムが狂うので遅く帰ってこい!くらいに思ってます💦笑
-
るり
そうなんです🥺!はいはいして色んな物触り、つかまり立ちもしてほしくないところでしたりして家事も進まず🥲💦
1歳半ですか!希望が持てました🥺🥰🤍
おでかけのバリエーション例えば何があるのでしょうか??😳
確かに子供が寝る直前に帰ってきた時興奮して中々寝なかったことあります😂!- 7月19日
-
🍀
ですよね〜💦
ヒヤヒヤしながら家事しなきゃですよね🥹
ジャブジャブ池で水遊びしたり、動物園や、水族館、本屋さん、アミューズメントパークなどなど赤ちゃん期よりも楽しそうに遊んでくれる姿が見られてこちらも嬉しくなりますよ✨
言葉を話すようになると、子どもの考えていることがどんどん分かって毎日楽しくなります🤗🎶- 7月20日

な
うちも深夜帰宅で実家も
車だと17時間くらいかかる距離で頼れる人も居ないのでめちゃくちゃわかります😂
18時とか定時で帰ってくる友達の旦那さんが羨ましい時期ありました😭
今は職場復帰してバタバタなので育休中より何も思わなくなりました笑
保育園のほうが旦那より頼りになります。笑
今はごはん作らなくていいなら単身赴任のがいいじゃんと思って深夜帰宅なら単身赴任して欲しいと思えるくらいになりました😹
るり
週6ですか🥲🥲!
そうなのですね🥹!私も受け入れてうまくやっていきたいと思います😭💛