![ミッフィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生の長期休み、学童への預け方について悩んでいます。共働きで学童を考えるけど、夏休みは可哀想かなと思ったり、給食の調理に転職したり、扶養内で働くことも考えています。皆さんはどう思いますか?
今時小学生、夏休みなどの長期休みは学童などに行かせるのが普通ですか?共働き(私も週5)なので小学生になったら学童に預けることになると思うのですがせっかくの夏休みなのに可哀想かなと思ったり😢小学校の給食の調理に転職しようかなと思ったり(今保育園の調理してます)それかせめて扶養内にして日数減らそうかなとも考えてます。皆さんどう思われますか?
- ミッフィ(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
うちの学校は半々くらいですよ!
![さやえんどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやえんどう
うちの周りは、共働き家庭は学童がほとんどですが、専業や短時間パート、テレワークやってる家庭も多いので、学童は低学年中心で半分くらいです。
学校給食のお仕事はいいですよねー!
周りにもいます😃
低学年で私が仕事のとき、たまに遊びに連れて行ってくれてありがたかったです🙏
-
ミッフィ
遅くなってすみません🙏
ありがとうございます😊
半分くらいなんですね!学校給食の仕事良いですよね✨- 7月25日
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
会社員なのでガッツリ学童通わせてます〜!学童でも、夏休みらしい遊び(スイカ割りとかお祭りごっこ)とかを取り入れて単調にならないように考えてくれてます😊
選択肢が色々あって良いですね✨ゆっくり悩んでください✨
-
ミッフィ
ありがとうございます😊
遅くなってすみません🙏
夏らしい遊び良いですね🍉👘- 7月25日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
親の仕事事情によりますが、うちの小学校は1、2年生では半分以上が学童です。週5仕事なら、なおさら学童ですね😅
親が一緒に家にいるならいいですけど、そうじゃなかったら学童行ってたほうが私は安心して仕事ができますし、学童も夏休み期間中、色々イベントや制作を考えてくれてて、家にお留守番より楽しいと思います😌
わたしも最初は罪悪感ありましたが、かと言って仕事の日数も減らすと仕事が回らなくなるので、学童行ってもらってました😅
小学校の給食の調理は学校が休みの時は同じく休みみたいですね😊友達が行ってますが、子どもや長期休みの時は一緒に休んでるし、学校の時もパートなので学校が終わる頃には仕事も終わってるから毎日学校にお迎え行ってるそうです😊
-
ミッフィ
ありがとうございます😊
遅くなってすみません🙏
学童も楽しいイベントあるんですね♩- 7月25日
ミッフィ
ありがとうございます😊
遅くなってすみません🙏
半々なんですね!