
娘が保育園でご飯を食べず、眠くなってしまうことが心配。他の保護者も同じ経験があるのか気になる。
4日から慣らし保育が始まり、今日から初めて9時から3時まで預けました。娘はいつも11〜12時頃に眠たくなって寝てしまうのですが、保育園でも同じ時間に寝てしまうようで今日は3口ごはんを食べた後に眠ってしまったようです。その後起きてもお腹が空いてたようですが遊んでたみたいです。ごはんが食べれないとお迎えの連絡がくることになっていたので、今日は連絡がなかったので食べれたのだと思っていましたが、そうではなかったみたいで、すごくお腹が空いてたのではないかと思うととても可哀想です( ; ; )午前中のおやつも果物が嫌いなので食べません。これからもずっと続くのかと思うと可哀想です( ; ; )他の保育園に通ってる方も同じような対応なのでしょうか?
- yui♡a(6歳, 9歳)

退会ユーザー
慣らし保育中です。
一歳5ヶ月ですが、コップ飲みできません。スプーン使えません。どちらも持たせるといやがり、汚れるし、今まで避けてきました。保育園で迷惑かけるかもなので、練習しようと思います。ただできる気がしません。同じような方いらっしゃいますか?

退会ユーザー
うちの子は、今日はじめて昼ごはん食べて12時に迎えでした。ご飯やおかずを家でも吐き出してしまい、ほとんど食べれないので心配していました。やはりご飯だけ食べましたと言われましたが、量はわかりません。
牛乳も飲めないし、うちの子だけ特別扱いは出来ないと分かってても、複雑な気持ちはします…
-
yui♡a
今日からお昼ごはんまでだったんですね。食べてくれないとすごく心配ですよね( ; ; )
うちも普段から量食べないので心配です!後から出してもらえたりしたら少し安心なのですが(>_<)- 4月11日
-
退会ユーザー
そう思ってしまいますよね💦
私は介護士なので、お年寄りでも食べれない人は後で食べられるものを介助するので、同じようにしてもらえると助かるな~とは思いますが言えませんでした(^_^;) いずれ食べるようになるだろうけど、栄養の偏りや便秘等、気になることばかりで落ち着けませんよね💦- 4月11日
-
yui♡a
介護士さんなんですか!私も看護師なので、病院だったらその時食べれない方がいたら、あとで介助したり時間かけて食べれるようにするんですが。。子供は言葉を話せないので可哀想ですよね(>_<)お腹が空いた状態で何時間も過ごすのは辛いですよね( ; ; )
- 4月11日
-
退会ユーザー
看護師さんならプロなので、余計に色々気付いたり気になることありますね💡
うちの子はやっと最近少し食べるようになってきたな~と思っていたんですが、好物も吐き出してしまうようになり…
お菓子でも何でも食べてくれたらいいかな❗と試してるところです。- 4月11日
コメント