※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽんまる
お仕事

保育園での保育士との適切な距離感について相談です。他の保護者との交流も気になるようです。

保育園利用されてるママさん、
保育士さんとどれくらい交流されてますか?😯

私は4月から利用をはじめましたが、必要な連絡事項しか話してません。朝は体調面を伝えて、お迎えの時は
先生が話してくれた子供の様子に対して会話する感じです。
0歳児なので、今日も元気でしたーありがとうございますーくらいの会話で終わることも多々。
向こうはまだ仕事中だしバタバタしてるとこで話し込むの悪いなあと思って聞きたいことは連絡ノートで聞きがちです。
どれくらいの距離感が良いのでしょうか?😅

なかなか他の保護者さんに会わないので皆さんがどんな感じで話されてるのか気になります。

コメント

はじめてのママリ

同じような感じです!
聞きたい事がある時だけ様子見てパパッと話す感じですかね☺️

  • ぽんぽんまる

    ぽんぽんまる

    帰りは一番早く迎えに行くので他の保護者さんに会えなくて😢
    やっぱり軽く話す感じなんですね☺

    • 7月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じです!
    私も1番早いのでわいわいなってるから逆にササーっと帰る方が多いです🤭
    何かあったら先生から伝えてもくれますし大丈夫ですよ☺️

    • 7月19日
ママリ

保育士側です!

めっちゃしっかり交流されてるなと思いました🤣ちゃんとお子さんの様子お伝えされててすばらしいですし、保育士のバタバタを読んでらして素敵です✨️
何歳でもですが、特に0~2歳は1ミリも目を離したくないので朝夕の保護者対応はなるべくスムーズに済ませたく…!

もちろん心配事やもっと様子聞きたい!とかで話振ってみられるのも良いかと思いますが、特に事足りてるのであれば十分コミュニケーションとっておられる方だと思いますよ〜!🥰

  • ぽんぽんまる

    ぽんぽんまる

    保育士さん側のご意見ありがたいです😊
    やっぱり先生方は少ない人数で子供達見て下さってるしお忙しいですもんね💦
    今まで通りササッと、聞きたいことがあるときだけ様子見て声かけようと思います☺

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ

    もちろんお母さんたちの心配が和らぐことも大切なので、忙しそうだからってあんまり気を使いすぎなくても大丈夫ですよー!

    ちなみに、お母さんが話しかけてくださる例としては「最近家でこんな様子で困ってるんですけど園ではどうですか?/どう対応されてますか?/いい声掛け・練習ありますか?」とか「最近うちの子こんな事にハマってます♬︎/できるようになりました♬︎」みたいな事が多いですよ😊
    連絡帳で事足るっちゃ足りますが…🤣何か話したいけど何話していいのか…と迷ったら思い出してみてください❁⃘*.゚

    • 7月20日
ママリ

私も同じ感じです!
今日も元気でしたー!で終わる時もあれば、ご飯今日あまり食べなかったです。💦とか
今日はしっかり食べれてました!とかその程度の会話で終わります!^_^

  • ぽんぽんまる

    ぽんぽんまる

    そうなんですね☺時短勤務で、入園時から私が一番お迎え早いので保育士さんとの関わり方がわからず😅同じ感じで安心しました❤

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ

    私も4月入園で16時お迎えで
    1番早いので全然わからないですが元々人と喋るの苦手なので私的にはちょうどいいなと思ってました😂
    何かあれば連絡帳です!😂

    • 7月19日
mini

小さい頃はそんな感じでした😊3歳頃から詳細を聞かないといけないような事例が出てきて、そういう話をするようになってから距離が縮まる感じでした🙂3歳からうちの園は連絡帳も無くなりましたしね☺️
距離が縮まっても、こちらから積極的に話をしようとはしないです。先生の話を主に聞く感じで、仕事の邪魔をしないようには心がけています。

  • ぽんぽんまる

    ぽんぽんまる

    そうか、連絡帳は全学年じゃないですもんね😯!
    私も聞く側で、心配事があるときは様子見て声かけるようにします😄❤

    • 7月19日