
コメント

はじめてのママリ
収入も同じ、人的所得控除も同じだとすると
会社員(給与所得者)には給与所得控除が、
個人事業主には青色申告特別控除がありますが、
青色は上限65万なのに対し、給与所得控除は上限が195万あるので収入によっては個人事業主の方が高くなりやすいですね🤔

はじめてのママリ🔰
「収入」となると個人事業主と会社員で話が全く変わってきますが「所得」や控除関係が全く同じなら住民税は一緒です。
はじめてのママリ
収入も同じ、人的所得控除も同じだとすると
会社員(給与所得者)には給与所得控除が、
個人事業主には青色申告特別控除がありますが、
青色は上限65万なのに対し、給与所得控除は上限が195万あるので収入によっては個人事業主の方が高くなりやすいですね🤔
はじめてのママリ🔰
「収入」となると個人事業主と会社員で話が全く変わってきますが「所得」や控除関係が全く同じなら住民税は一緒です。
「個人事業主」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
🌷
普通にずっと会社員やってるのですが、転職のタイミングでなのか
今回カップが届いてます🥹
今までの明細も一切貰ってないので分からないですが
住民税が高いなぁ!と思うほどでした…
全然、(扶養2人)定額減税あったとしても1回分も0になりませんでした💦
(収入低いはずなのに😭)
はじめてのママリ
今まで給与天引きだった時は12等分されてましたが、自分で納付する時は4分割なので、1回あたりの金額は大きくなりますね😱