![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で子どもが叱られた経験があり、先生に叱られたことで戸惑っている女性。自身の伝え方や子育てに不安を感じており、保育園送迎が辛い状況。明日先生に謝るべきか悩んでいる。
保育園で目の前で子どもが叱られてしまった事がある方いますか?
経験がある方でも、保育士さんも意見もらえると嬉しいです。
2歳の娘ですがイヤイヤ期+半分赤ちゃん返りもあり、、
おそらく寂しい思いをさせてしまっているんだろうなとは思っているのですが、保育園に迎えに行った後も玄関で中々帰りません。
毎日30分くらいはずっと声掛けしてますが、下の子を抱っこ紐に入れていてずっとは抱っこできないのと、無理やり連れて帰ってもその後長くグズグズを引きずるので子どもに合わせているのですが、私の言葉では帰ることが出来ずです。
園の玄関には絵本があるのですが、周りの気を引きたいのかわざと投げたり、おもちゃじゃないカゴを持ち歩こうとしたりします。
その都度、「絵本投げたらいけません。みんなのだよ。」「それは保育園のだよ。元に戻して。」等伝えてますが、私の言うことは聞きません。
私が言うことを聞かせられないのが問題なのは分かってます、家でも下の子を叩いてしまったりスプーンを投げたりしていて叱り方もたくさん調べて冷静に対応しているのですが、どうしても上手くいきません。
私が怒るとニヤニヤします。
ここ2ヶ月くらい毎日のことだったので、最初は先生たちも声掛けてくれたり靴を履くのを手伝ってくれていたのですが、そろそろうちだけ長居して鬱陶しいと思われてそうだなと気になっていました。
私の怒り方が悪いんじゃないか、家で甘やかしてるんじゃないかと思われてるだろうなーとも思ってました。
今日は初めて主任の先生が私の前で娘を叱りました。
「◯◯ちゃん、これおもちゃ違う。絵本もってぶらぶらしません。座って読む。」と言っていて、娘はすぐにやばいという顔をして言うことを聞きました。
私は先生が叱り終わった後に「すみません。」と伝えましたが、「はい。」とだけ言われて自分の無力さにそれ以上言葉が出ませんでした。
子どもにも「先生にごめんなさいしようか。」等ちゃんと声をかけないといけなかったのかもしれませんが、どうしたら良いか分からずしばらくしてからさようならだけ言わせて帰ってきてしまいました。
どうするのが正解だったんでしょうか?
保育園の先生が親の前で子どもを叱るって中々ないですよね?
親が叱れてない、伝えられてないから代わりに伝えてくれたのですが、申し訳ないのと自分なりには努力してるのに上手くいかなくて帰りの車では子どもも居るのに泣いてしまいました。
やっぱり私の伝え方が悪いんでしょうか?
先生達にもそう思われてますよね。
他の子達は帰りたくない!としていても、お母さんが一声かけたら着いて行ってすぐに帰っていてずっと遊んでるのはうちだけです。
もう保育園送迎するのも恥ずかしいし、しんどいです。
明日先生にもう一度謝った方が良いでしょうか。
- mama(生後11ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育士してます。
でも主任の先生怖すぎます〜😭
保護者の方の前で怒るタイミングがあるかと言えば、
その時に何かあれば伝えるので状況的にはおかしくないと思いますが
私が同じ立場で保護者の方の前だったら、はい、じゃなくて、お母さんにも毎日大変よね、とか声かけるなぁと思いました💦💦
気になるなら謝るよりも、それで悩んでいるなら相談っていう形で昨日の件ですが、家でもこんな風で聞いてくれなくて、と伝えてみてはどうですか?
いつも園生活ではどうなのかも聞いてみても良いかもしれないです
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その言葉だけでは叱られたと感じませんでした。当たり前のことを言われただけかなって思います。
謝るよりも、私の言うこと聞いてくれなくてどうしていいかわからなくてと相談する方がいいかなと思います。
私なら下の子をおんぶできるならおんぶして、上の子は抱いて返っちゃいます。
-
mama
おっしゃる通り当たり前のことをちゃんと伝えてくれて、先生には感謝してます。
怒られて嫌だったという訳ではなくて、私が同じことを伝えても聞いてくれないので本当に困ってます。
下の子がおんぶできる月齢になったら、おんぶいいですね😣- 7月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
先生も親の目の前で叱りにくい中、さすがにと親の前で心を鬼にして叱ってくれたのかなと思います。
ママの叱る声かけは間違っていませんがもしかしたら、少し言い方が優しいのかな?と思いました。本当にどうにかしたいときはもう少し怖い口調だ言っても良いかもしれないです。
先生もママを責めたいと思っているわけではないと思います。ただ今のままではさすがにどんどん悪い方向にいってしまうので、忽然と悪いことはしっかり注意するということをしてくれたのかなと思います。
とは言え、イヤイヤ期って本当大変ですよね。主さんだけじゃなくてどのママもきっと違うタイミングでそれぞれ苦戦してると思いますよ。
先生たちに謝ることはないです!
あとは、発達障がいでどれだけきつく言ったとしてもどうにもならない子もいるので、もしその可能性がありそうなら自分のことを責めないでくださいね。そういう子の場合は誰が叱っても無理なので、専門家のサポートを受けていく必要があります。
-
mama
先生が叱ってくれたのは本当に感謝してます、私もこういう伝え方が良いのかなと勉強にもなりました。
言い方が悪い意味で優しいんでしょうか、、
私が1番怒るタイミングは下の子(人)を傷つけた時なのですが、その時は怒られてて少し顔を隠したりするので本気度が伝わってるのかもしれません。
それ以外は正直怒ることが多すぎて怒り方も少し注意くらいになってしまっているかもです。
もちろん、保育園でこういうことするのも先生達や他の子に迷惑をかけるのでやめさせたいのですが、注意することが多すぎてずっとガミガミ状態になって聞いてないのかもしれません。
この子の個性の可能性もありますね、どの対応が1番いいのか相談できるところがないかも探してまます😣- 7月17日
-
はじめてのママリ
先生を見たり、対応方法について先生に相談しながらママも覚えていけば良いと思います!
先生に怒られてちゃんとできる子なら、本当はちゃんとできる子のはずです😊どの先生に言われてもできない場合は発達グレーなどの可能性もでてきます。
家の中でガミガミしすぎていると慣れてしまうのはあるかもしれないので、メリハリ付けるのは大事そうですね😊
とはいえこれ難しいですけどね😭いろんなママが苦しんでると思います!主さんだけじゃないと思います!
とりあえず先生に怒られるとちゃんとやれたり、保育園生活ではちゃんとやれているようなら対応方法は先生に相談するくらいで良いと思います。
先生も困っているとのことなら、一度市の保健師さんなどに相談して療育など検討してみるのも一つの選択肢です😊- 7月18日
-
はじめてのママリ
ちなみに私も上の子今3歳のイヤイヤ期、下の子0歳抱っこ紐です!上の子ぐずったら、もう置いてくよー!って突き進みます。その後車の中でぐずりますが、娘のペースには乗りません。家に帰ってからもぐずってますが、おやつで切り替えさせたり、何か楽しいことして切り替えさせてます😊
でもイヤイヤひどすぎて大変なタイミングってありますよね😭うちもスーパーとか疲れるので連れて行かなくなりました。お互い頑張りましょ😭- 7月18日
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
ママが言っても聞かないのに先生が言ったら一回で聞くのあるあるな気がします🤔
甘やかしてるなんて思っていないと思いますよ?
それにイヤイヤ期と赤ちゃん返りで大変な時期だし、上の子優先に育児しないといけないのに甘やかしてるって思われるならずっと叱っていないといけないです💧
私なら先生に「ありがとうございます!🥹」ってなりますし、帰りたくなくてジタバタしていても先生を見かけると「あ!先生も帰ってるよ!〇〇(息子)も準備しよ!」みたいな感じで頼っちゃったりしてます!
うちも抱っこ紐に下の子入れて、息子も抱っこして送り迎えすることよくありますが荷物持ってるわ、暑いわ重たいわ、しゃがみたくないわでグッタリです💧
-
mama
あるあるって言って頂けて少し楽になりました、ありがとうございます🥹
抱っこ紐でしかもこの時期なので、本当ありえないくらい自分の動きも鈍くて嫌になります。
ぐったりなりますよね、、
あの手この手で毎日声掛けてるんですが、もうそろそろネタ切れです😭- 7月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士さんとしては
普通に必要なことを注意してくれただけ、
だと思うので、
明日また今日のことを謝るとかは
必要ないと思います💡
うちも娘が2,3歳の頃はひどいグズグズで
保育園の玄関で我が家だけ数十分、
とかザラでしたよー。
毎日毎日、多分1年近く、
後からお迎えに来た親子が
スーッと帰っていくのに、
我が家だけ延々玄関に留まり、
ひどい時は癇癪起こして泣き喚いて
玄関先でお漏らし、とかもありました🤣
もう私声かけ諦めて隣に座って待ってるだけ、
とかもしょっちゅうでした。
早く帰らないことについては、
保育士さん達はとても気長に待ってくれました。
優しく言ったって厳しく言ったって
ダメなんですよね🤣
でも他の親子さんと比べて、
恥ずかしいとか思う必要もないと思うし、
無理に同じように帰れることを
求めなくてもいいと思います☺️
他でもないお子さんが、今現在、
そういう状態である、というだけで、
目の前のお子さんに合わせて今対応してあげる、
それが全てだと思います!
本当に少しずつ少しずつ、見えてきますよ☺️
うちはその後娘が年長に上がるくらいまで、
数十分とは言いませんが、
毎日毎日どっちが抱っこしてもらうだの
何だのかんだのと姉弟で揉めて、
めんどくさいので私は2人合わせて
40kg近くになるまで
両腕抱っこや抱っこ&おんぶで
「あー!もう限界だから降りて💢」など
私も含めて大騒ぎしながら帰ってました。
見かねた保育士さんが1人を抱っこして
車まで付き添ってくれたことも何度もあります。
でも上が年長になる頃には、
2人ともちゃんと歩いていたし、
普通にすんなり玄関出ていました。
すっかりお姉さんになったね!
と退職された保育士さんに久しぶりに会い
びっくりされるくらいでした。
あの時しっかり発散できたのかな、
と仰ってくれて、
もしかしたら遠回りもあったけど
最終的には間違ってなかったのかな、
と思えました☺️
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
保育士の中でもこの先生の言うことは聞く。この先生の事はその先生より聞かないとかあります😅言うこと聞いてる先生がどんな風に言ったのかなど見聞きして学習してます。
謝るとかではなく、昨日はありがとうございました。私が言うことがなかなか聞いてくれないのですが、どのようにすれば話を聞いてくれるのでしょうか?
と相談されると良いかと思います☺️
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
毎日30分声かけしてるのが良くないかもしれないです😭お子さんにとってもルーティンになってる可能性もありますよね。
イヤイヤ期とか赤ちゃん返りもわかりますが、メリハリはきっちりつけていくべきなので帰る時はすぐ帰る。絵本投げたら目線合わせて肩つかんで「投げない、ダメ」ってことを本気で伝えます。親の本気は子供に伝わりますよ。
ただ、先生に謝ることは必要ないです。
無駄にご自身を卑下することもないですよ。一生懸命、子育てしてるのは先生はわかるでしょうから。
mama
優しいコメントありがとうございます🥹
実は2週間前に面談もあって別の担任の先生だったのですが!
・毎日帰る時にグダグダ悪いことばかりして申し訳ない事
・私の怒り方が悪いのかもしれない、保育園だとどうですか?
とちょうど聞いて教えてもらった通りの事も試した後なんです、、
連絡や共有ちゃんとされてる園なので主任の先生も知ってると思います!
もう一度相談の様な感じで、少し話せそうであれば「昨日は代わりに謝って頂いてすみません、ありがとうございました。私の叱り方が悪いとは思うのですが、どうしても言うことを聞いてくれなくて、、」と聞いてもいいんでしょうか?
でも正直話すのもちょっともう怖くて、時間とるのも申し訳なくて気が引けます、、🥹
スルーの方がなしですかね??😭
ママリ
面談でお話しされていたんですね!それなら主任の先生も知っているからこそ言ってくれたんでしょうね!
気になるなら伝えても良いと思うけど
怖いと思うほどならわざわざ言わずスルーで良いと思います!
保育園なんてそんな出来事日常茶飯事なので💦
いつもの流れで言ってるだけの可能性も高いので!
子育ての仕方なんて人それぞれで正解はないし、皆んな違う性格なので思うように色々試しながらやってみたら良いと思います!
子どもも成長していくので、いつかは落ち着きますし!
それまで大変だとは思いますが、イヤイヤ期や赤ちゃん返りに付き合ってあげてください💦