※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
魅影
ココロ・悩み

彼と結婚するが、妊娠は別の男性とのもの。本当の父親は関わらず、今の彼が父親になる。どうすればいいか悩んでいる。

現在妊娠6ヶ月の新ママです。
お付き合いしてる人とは2ヶ月です。
お察しのとおり彼との子ではありません。
でも、彼が父親になってくれます。
もちろん結婚もします。

この子の本当の父親は、
欲しいと言っていたのにも関わらず
ホストでNo.をとりたいと言ってあたしとこの子を邪魔だといい、捨てました。
妊娠を伝えた時は育てようと言ってくれたはいいものの3日としないうちにやっぱり無理と言われ、この子の事はまだおろせると言ってきました。

正直、あたしはあいつの事でいい思い出はありません。
お金もくれない。にもかかわらず産もうだのおろせだの自分勝手すぎることばっかりです。

ですが、最低なやつでもこの子には血を分けた父親です。

本当のことを言わずに今の彼との子としてずっといるか、
本当のことを言うか。
どうすればいいのか分かりません。

いずれにしても、あいつとは会えません。
こちらからの連絡手段はありません。
もし連絡が出来たとしても返事は来ないです。


あたしと似たような方はどうしたのか知りたいです。


コメント

Violet🌹

ひどいですね、、、
前の方にも責任があるのに、邪魔だなんて。

お付き合いしている方が、本当に心の底から父親になってくれると言ってくれているのなら、
今までのことは話すべきだと思います。

  • 魅影

    魅影

    コメントありがとうございます!
    そ〜ですよね…( ´•௰• ` )

    • 4月11日
emimama

あたしのとこは上の子どもが
今のぱぱと違います。
前の旦那とは妊娠中にDVと
モラハラが原因で離婚しました。
あたしも言おうかすごく迷って
ます。まずうちは血液型が今の
ぱぱと違うので大きくなったら
確実に気づくと思うので、もし
子どもが聞いてきたら話そうとは
思ってますよ😊
だから魅影さんもお子さまが
大きくなって、もし聞いてきた時に
話してあげたらいいんじゃない
ですかね(^-^)

  • 魅影

    魅影

    コメントありがとうございます!
    やっぱり子供に合わせて伝えるか決めた方がいいですね( ˊᵕˋ* )

    • 4月11日
  • emimama

    emimama


    グッドアンサーありがとう
    ございます😊
    そのほうがいいと思いますよ💓
    親が一方的に話して仮に
    子どもが気を遣うような事が
    あったら私は嫌なので( ToT )
    子どもには笑って過ごしていて
    もらいたいですもん😘

    • 4月11日
  • 魅影

    魅影

    いえいえ!

    ですね!( *´꒳`* )

    • 4月11日
ゆか

いま付き合ってる人を大事にするべきなので、ほんとのことは
言わなくていいのでは。
もうホストのことは忘れてこれからの子供との未来のこと考えるべきだと思います。
おろせって言った時点で父親失格でしょ。

  • 魅影

    魅影

    コメントありがとうございます!
    父親失格っていうのはあたしも思います。
    今の彼を想うと言わないでおいたほうがいいと思うのですが、この子を想うとどちらが正しいのか分かりません(´;ω;`)

    • 4月11日
とと

大変な思いしましたね。
本当に今の彼と育てていけますか??
自分の子ではない子と、もし今の彼との子が産まれたら同じ愛情で育てられますか??
あなたは母親だから良いけど、父親になる彼は血が繋がってる子とそうでない子と同じにしてくれますか?(´;ω;`)
本当の事を言うのは子どもがきちんと理解してくれる高校生以上の方が良い気がしますが、それ以前に子どもの耳に入ってしまうこともあるかもしれませんよね😢😢
難しい問題ですね……
ごめんなさい、ちゃんとした返事ではないですがどちらにせよ今の彼との教育方針をしっかり前に話し合う方が良さそうですね😃
体調気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね✨

  • 魅影

    魅影

    コメントありがとうございます!
    その事は今の彼と話し合って決めた事なので、大丈夫だと信じてます。
    子供にいうのは、確かにそのぐらいがいいですよね。

    • 4月11日
あけちゃんまん

私には兄がいますが父親が違います。
母は兄を妊娠した時、兄の本当の父親には妊娠したことを伝えませんでした。
とてもだらしない人でとても父親になれるような人じゃなかったからだと言っていました。

兄が3〜4歳くらいの時に私の父と出会い結婚しました。
父はとても厳しかったですが、兄を我が子のように育てました。

母は兄に本当のことを言うつもりでいたのですが、父は兄には自分が本当の親だと言うことを知られたくないみたいで、未だに兄には知らせていません。
兄はもう30歳で今は子供もいます。
兄は父親とは全く似ていないこともあり、本人は少し気づいていますが父のことを「厳しかったけどいい父ちゃんだ」と言っています。

本当の事を言うか言わないかは旦那さんと話し合って決めた方がいいと思います。
そしてもし言うのならできれば成人してからの方がいいかなと思います。
旦那さんと2人で愛情いっぱいに育ててあげてください(^_^)

  • 魅影

    魅影

    コメントありがとうございます!

    そ〜なんですね…

    分かりました!きちんと話し合って決めます( ˊᵕˋ* )

    • 4月11日
deleted user

まあ、所詮ホストだから
”でしょうね”の結末ですが、、。

今の彼氏も大丈夫ですか??
それも心配です、、

赤の他人から本当の父親ではないと
聞くような事になるのなら
母親であるあなたから聞く方が
いいのかなと思いました。

  • 魅影

    魅影

    コメントありがとうございます。
    アイツを少しでも信じた自分を後悔してます…

    今の彼は自分の事よりまずあたしとこの子を優先して考えてくれてます。

    あたしも伝えるのなら自分の言葉でしっかり伝えたいと思ってます。

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    知らなくてもいい真実も世の中には
    あると私は思います。
    けど、それは隠し通せる事が絶対条件、、
    すぐに答えはきっとでないかもしれないし
    そんな優しい彼氏さんだったら
    きっっとお二人にとって最善の道に
    導いてくれると思いますよ!
    焦らずこればかりはいっぱい時間をかけて
    伝えるべきか伝えないべきか
    私たちの意見は頭の隅に少しおくぐらいで
    お二人でゆっくり考えてください💗

    • 4月11日
  • 魅影

    魅影

    はい!ありがとうございます!

    • 4月11日
deleted user

お子さんに将来話すか…という事ですかね?

私は似た経験をしたわけではないのにコメントすみません…(><)

私は無理に話さなくてもいいと思いますが、いつかお子さんが勘づいてしまうようなことがあるならその時に話せばいいと思います。。


私の友達の話ですが、大人になって養子だとカミングアウトされました。
その子は助産師になりたくて頑張っていましたが、国家試験を受けるときに戸籍が必要だったらしく、そのタイミングで話そうとご両親は考えていたそうです。
結果的にかなりの衝撃だったらしいですが、元の親が手放した理由も理解出来て、今のご両親との絆も深かったので、それほどショックではないかな…と当時話してくれました。

でもそんな自分がよそ様の出産に立ち会うことが出来るのか、立ち会って良いのか、と悩んで結局助産師は諦めたそうです。
でも今看護師として、2児のママとして頑張ってます(^-^)

必ずしも本当の事を伝えることが喜ばれる、と言う訳ではないので、もし今の彼が本当の子供のように愛してくれる方なら、一生言わないのも愛だと思います。

もしお子さんが何か違和感を持つようならその時に話してあげても…と私は思います。

  • 魅影

    魅影

    コメントありがとうございます!
    やっぱりそーゆータイミングがいいですよね。

    • 4月11日