
里帰り出産はしないけど、義実家に1ヶ月滞在する予定。お金を包むべきか悩んでいる。義実家での経験や家事手伝いについて聞きたい。義実家は親、妹、祖父母と仲良し。
いつもお世話になってます😊
わたしは里帰り出産せずに、義実家に1ヶ月ほどお世話になる予定です。
1ヶ月お世話になるし、お金を包んだほうがいいのかなと思ったのですが、旦那にはそんなのいらないでしょと言われ、、
なにが正しいのかわかりません😓
お金を包んだり、お金以外になにか渡したりしましたか?
義実家にお世話になった方、1ヶ月の間なにか家のお手伝い等したことはありますか?
出産まで2ヶ月ほどになってきたので、里帰りしなかった方のお話が聞きたいです💦
義実家には、父、母、妹、祖父、祖母が暮らしてます。
義実家との仲は良好です😊
- ちーちゃん(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

びっくり
ご飯代はつつみますかね‼これだけはとっといてくださいとか……

Träumerei
結婚して世帯をもった時点で生計が別なのですから、仮に妻の実家であってもお渡しするべきものかと…ましてや義実家なら尚更では?💦
私だったら義実家に1ヶ月ということなので、3〜5万プラス菓子折りですかね🤔
義理のご両親にとったら嫁と孫の面倒を見て、手間や迷惑をかけることになるので、マナーというかモラルというか…最低限、お気持ち程度はお包みするべきかと。。
親によっては「そんなの気にしなくていいから甘えて」と仰って受け取らない場合もあると思いますが、世話になる側の者が始めから甘える気で準備しないのでは、だいぶ印象が異なりますよね💦
もし受け取ってもらえれば、多少気も楽に有り難くお世話になれますし、受け取ってもらえなければ後に気持ち程度の品物を贈るとか、対応はまた他にもやりようがありますし☺
個人的な見解ですが…
うちもそうなんですけど、男性ってそのてのマナーや配慮について疎い人もいますよね💦そういうご夫婦は妻がその分しっかりしないと。。って思ってます💦
ご質問者様のご家庭がそうなるとは限りませんが、結果的にご主人の顔を潰すことになったり、今回の件に関してだと、「図々しい嫁」とご質問者様がお立場を悪くすることにもなり兼ねないと想像するので、こちらサイドとしては予めきちんとしておくにこしたことはないかと思います💦
-
ちーちゃん
お返事ありがとうございます😊
やはり、マナーとして渡すべきではないのかな?とわたしも思います💦
1ヶ月食費や光熱費、プラスで色々とお世話になるし、、
とりあえず3万くらいかな?と考えてました😊
お金を受け取ってもらえるかもわからないですが、まずは気持ちとして包んで渡そうと思います!
受け取ってもらえなかったときが、また迷いますが、、- 4月11日
-
Träumerei
通常2万×滞在月数が相場と言われるので、私もそのくらいでいいと思います😊
うちも里帰り始めには受け取ってもらえませんでしたが、一応用意して渡そうとはしましたよ💦
Uターンの時にまた改めてお渡しするつもりですが、それでも断られてしまったら、その時は何か品物を贈るつもりです☺
旅行券や食べ物を喜んでくださるご家庭ならそれもありだと思いますが、うちはそういうの好まないので、写真をまとめたアルバムとか、リビングに飾れそうな手や足型入りのメモリアルプレートとかが良いかなと思っています💕- 4月11日
-
ちーちゃん
お返事遅くなってしまいました💦
現金を受け取ってもらえなかった時のことを考えると、品物に今度はすごく悩みますね😓
金額も悩んでしまう、、
でも、思い出にメモリアルプレートも良さそうですね💕
いろいろと悩んで見ます☺️- 4月15日

minima
わたしも悩んでます🤔わたしの場合産んでから実家に帰る予定ですが、周りの友人に相談したところお祝い金貰ったら最後に渡せばいーんじゃない?って言われました😌✨
結婚もして家計も別なわけですし、なにより自分の身の回りの世話や赤ちゃんの泣き声などで少なからず迷惑をかけることになります。また生活をするのだから生活費って余分にかかりますよね😂💦義実家なら最初に渡してしまってもいい気もします☺️🎵
-
ちーちゃん
お返事ありがとうございます😊
そうなんですよね、わたしも生活費として3万くらいは包んだほうがいいかな?と思っています💦
最初に渡してしまったほうがわたしとしても気が楽です、、- 4月11日

ぺこりん
実家だと渡さないかもだけど(笑)義実家なら渡しますね!!
私は入院中1週間くらい、旦那と上の子が義実家でお世話になってたので、3万ほど包みましたが、断られたので、後日果物をおくりました🍎
-
ちーちゃん
お返事ありがとうございます😊
たぶん、わたしの義実家も受け取ってくれなさそうなんですが、、気持ちと所帯を持ってるけじめとして渡そうと思います😊
受け取ってくれなかったとき、また迷いますが、、😓- 4月11日

ともも
答えになってないのですが
義理の実家ではなく自分の実家に1ヶ月里帰りしたんですが
食費として3万包みました!
気持ちとゆうかケジメ?みたいな形で渡しました😄
-
ちーちゃん
お返事ありがとうございます😊
実家にも3万包まれたんですね!
1ヶ月と言っても、生活費や食費、プラス色々とお世話になるのだからけじめとして大事ですよね☺️- 4月11日

まな
1ヶ月間の食費を兼ねてお金を渡した方がお世話になりやすいと思いますよ´◡`
産後は床上げまでは安静にしてください。
子宮や身体の回復に1ヶ月はかかりますからそこで無理をしてしまいますと後々キツくなります。
産後は夜中の授乳などお母さんは休めているようで全く休めません。
どうか産後1ヶ月は甘えてください´◡`
-
ちーちゃん
お返事ありがとうございます😊
やっぱり、食費や光熱費のことを考えると渡したほうがいいですよね!
義実家なので気使ってしまいそうですが、甘えられるところは甘えたいと思います☺️- 4月11日

きなこ
私も義実家にお世話になりました!
洗濯から何から家事は一切してもらい、かなりお世話になりました。
晩ご飯作りのお手伝い程度はしていましたけどね。
現金を渡そうとしたら断られてしまったので、お礼にその時欲しがっておられた炊飯器と、掛時計をプレゼントしました。
2つで三万くらいです。
あとは最後の日に、内祝いとしてお菓子の詰め合わせと娘の写真たてをプレゼントしました。
-
ちーちゃん
お返事ありがとうございます😊
初めての出産なので、産後の体がどのくらいボロボロなのか想像つかないですが、、
お手伝いできることはしたいけど、止められそうです😅
わたしの義実家も、お金は受け取ってもらえなさそう、、
写真立ていいですね!
お金を受け取ってもらえなかった時のことも視野に入れて考えますね☺️- 4月11日

KMH
私も産後義理実家に1ヶ月お世話になりました!!私の父から産まれる前に3万円、私達は退院した日に3万円渡しました。お金で揉めたくなかったのと、父が私が肩身の狭い思いをしなくて済む様にと合計で6万円渡しました。少ないか多いかは分からないですが、最小限の申し訳ない気持ちで済みました。ほんと、赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいになるので、余計な感情が少なくて済んで良かったです。1ヶ月お世話になって帰ってきてからのアパートの水道光熱費の安さに感動しました(笑)
-
ちーちゃん
お返事ありがとうございます😊
そうなんですね😳
気持ちやけじめの問題もありますが、最初に渡して受け取ってもらえたほうが気持ち的に楽だなぁ、、と思う部分はあります😅
確かに1ヶ月近く家にほぼ帰らないし、帰ったら感動しそうです(笑)- 4月11日
ちーちゃん
お返事ありがとうございます😊
やっぱり受け取ってもらえないかもしれないけど、気持ちが大事ですよね😅