
娘の卵白アレルギーについて、数値は低い方で様子を見るよう医師から指示がありました。卵白を徐々に試して、体調を確認しながら進めることが大切です。
娘が卵白アレルギーでした。
だんだんと食べられるようになるのでしょうか?
卵黄は大丈夫でしたが卵白をあげると口の周りが少し赤くなるので病院で血液検査をして先ほど結果を聞きに行ってきました。
卵黄0.56 クラス1
卵白2.16 クラス2
オボムコイド1.95 クラス2
でした。
卵黄は大丈夫だけど、卵白は半年後にまた様子見ながら薄焼きたまごなどを少量ずつ始めてみてほしいと言われました。
クッキーなどの加工品を一口あげて大丈夫そうなら次の日二口とあげていってもいいかもの言われました。
アレルギーに詳しくないため数値を見てもよく分からなくて、娘の数値は低い方でしょうか?
大きくなるにつれて普通に食べられるようになるのでしょうか?
離乳食の食べが悪かったり上の子たちから風邪をもらって体調不良が多く、なかなか進まず卵白をあげたのがやっと2週間前です。
あげるのが遅くなるとアレルギーが出やすいとも聞いたことがあるので自分を責めています。。。
- ママリん🦄

ママリ
同じく10ヶ月で卵白2、オボムコイド1でした。
1歳までは除去(全く食べれなかったので)、そのあと少しずつやってまだ2gって感じです。
コメント