
5歳の息子が冗談が下手で自信を失い、友達とのコミュニケーションに悩んでいます。楽しい冗談や会話を楽しむ方法を知りたいです。
5歳の年長の息子がいます。
冗談が下手で、相手に伝わりにくいです。
例えば「種を見つけたからお庭に植えてみる」とお友達が言った時に「木が生えておばけになったらどうする〜?」と言って「意味分かんない」と言われる感じです。
分かりにくいし、面白くないです。
本人は面白いと思って言いますが、お友達に意味分からないと2回くらい言われたことで自信がなくなって、自分からはあまり話しかけなくなったようです。
元々緊張しやすくおとなしい性格で、お友達とコミュニケーションをとりたくて頑張って話しかけていたようなのですが…
家でも同じような冗談は言いますが、会話自体は特に問題ありません。
どうしたら楽しい冗談を言ったり会話を楽しめるようになるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

やなこ
5歳だったら、そんな感じで答えるのも可愛らしいし、多少分かりにくいのは年齢的に仕方ないかなと思いました😅
うちなんて、注意してもおならウンチばっかりですよ😂

はじめてのママリ🔰
ユーモアのある会話って大人でも難しくないですか⁉️
そのうち気の合うお友達できるかなーって気長に待ちます。年長さんの男子なんて、コミュニケーションが成立してる時と、全く噛み合ってない時もまだまだある色だと思います。
それより、頑張ってお友達に話しかけている息子さんが大人だし、偉いなぁと思いました😌

はじめてのママリ🔰
もう小2になりましたが
年長くらいから他の子は男の子なので
うんち、おしっこ、おっぱいなどなど…で盛り上がってましたが
息子は気持ち悪って感じでした😅
会話は頑張って着いていってるってかんじでしたが、小学生になって他の幼稚園の子もいてるので気の合う友達いっぱいできましたよ!
今小2で息子は変わらずの性格ですが、そういうふざける系男子は女子にめちゃくちゃ嫌われてます😂

退会ユーザー
えー💦全然上手な冗談だと思いました😄
想像力豊かなんですね♪
娘だったら、「オバケの種かもねぇ😃」とノリノリで会話広げていると思います☺️
ちょっとタイミングが違ったとか、オバケが苦手なこだったとかじゃないでしょうか。
娘の通っていた幼稚園でさ、うんち、おしっこで楽しめるのは、然るべきタイミングで性教育できていないんだろうと言われていました。
そちらに合わせる必要はないと思います。
コメント