
可動棚の取り付け自己DIYについて教えてください。
注文住宅の可動棚を自分で取り付けた方いませんか?
可動棚多めなので、とっても金額が高いです。笑
自分でつけられないかな〜と思い!
どこで購入されたか、レールや金具などどんな商品を使ったか、どのくらいの節約になったか、注意点などわかる範囲で教えてください🙌
- ママリ(妊娠22週目, 1歳3ヶ月)
コメント

ママリ🔰
IKEAでボーアクセルという商品を購入、自分で付けました。元々自分でつける予定だったので差額は分かりませんが、参考までにIKEAの商品写真を載せます。
棚から籠、幅、ハンガー掛けや縦の長さ等、一つ一つ自分で選ぶので、価格はやればやるだけ。と言う感じです。
デメリットは他の可動棚と同じく下地が無い場合はアンカーを打つ必要があること(素人でもできます)、サイズが決められてること、IKEAが近くにないと実物が見れないこと、
メリットは、IKEAが近くにあれば実物を見て選べること、まずは支柱と最低限の棚のみを購入して使用してから、籠だったり棚を足していけるので後々使い勝手が良いことです。
棚も籠も色んな種類があります
あと、たくさんの場所につけるなら、いろんな場所に使い回しにできるのもメリットです。

Taco
私も後から付けたくなっで色々調べました。
可動棚付けたいところに下地さえ入れておけば自分でも出来るかと思います!ただ、下地入れるのにもお金掛かるし、色々調べたり材料購入したりでトータルで頼んだ方が効率的かもです😅
-
ママリ
ですよね🤣旦那がDIYする気満々で笑
私はめんどくさがりだし手間がかかるからハウスメーカーに任せたい一択です🤣- 7月17日

退会ユーザー
ロイヤル、と言うホームセンターの可動棚を自分でつけました。
ロイヤルは大和系列で、商業施設(服屋とか)にもロイヤルの棚柱がかなり使われてます。
楽天等の通販でも買えます。
希望の場所に下地を入れておいてもらって、
使ったのは
・水平器
・磁石(ビスの上に打たないようビス探し)
・定規と鉛筆
・インパクト
・チャンネルサポート(壁にくっつける部分)
・棚受け(固定が面倒で固定がいらないガラス板用にしました)
・棚板(楽天)
・ネジ
チャンネルサポート3本と180×30cmの棚板3枚つけて2万位でした!(工具除く)
別の収納にもつけてそちらは金額覚えてないですが、
チャンネルサポート4本と、棚板6枚、あと洋服かける用のパイプもつけて、子供の成長にあわせてパイプの位置変えられるのが良かったです。
注意点はとにかく水平につけること(壁からの距離測りつつ巾木に乗せるようにつけると曲がりにくい)、
チャンネルサポートと棚受けの金具、合わない品番買わないように気をつけること、
用途による耐荷重にあわせてチャンネルサポートの本数増やすこと
ですかね。
工具は元々持ってない場合、結構高くつくので一カ所くらいならやってもらった方がかえって安上がりです。
-
ママリ
本当に細かくわかりやすくありがとうございます😭😭
可動棚を4箇所、13枚分の板をつける予定です!
DIYが棚だけならいいのですが、庭も、照明もあれもこれも…と希望が多くて💦育休明けと被りそうなのでやっぱり時間ないしハウスメーカーに頼りたいのですが…🤣🤣- 7月17日
-
退会ユーザー
照明とかはシーリング(根本)やってもらってあればつけるの一瞬ですが、可動棚は1か所あたり結構時間かかります🤣💦
あと失敗したときのリスクが大きいです!思い出にはなりますが🤣💦
失敗例ぐぐると出ると思います💦
時間のこともあるみたいですし、その辺も考慮するよう旦那さんとよく話し合えると良いかと思います🤗- 7月17日
-
ママリ
よく考えてみます!!🙌
ありがとうございます😊- 7月17日
ママリ
IKEA載せていただきありがとうございます!!IKEA近くにないので旅行がてら見に行きます!笑