
シングルマザーが祝日勤務について悩んでいます。会社からの祝日出勤要請に対し、埋め合わせを求められたが他の人はやっていないとのこと。祝日も働きたいが子供の見守りが難しいため悩んでいます。
シングルマザーです、昨年パートの製造の仕事を辞め、5月に別のところで製造のパートの仕事を始めました。
祝日も勤務なのですが、求人票に「祝日は応相談」と書かれてあり、面接時に祝日は子供を見ないといけないため出勤できない旨を伝える前に、会社側から「シングルマザーだから祝日の勤務はは難しいよね?」と聞かれて、以上のように伝えると「前もって言ってくれれば大丈夫だから」と言われました。
今月初めての祝日があったので欠勤で出したところ、
祝日休んだ場合はその日の分を埋め合わせしないといけない
と先週末に急に言われました。
そのようなルールなのかなと思い他の人に確認してみると、
そんなことは聞いたことがない、埋め合わせなんて誰もやったことがない
と驚いている様子でした。
先月急に繁忙期になり納期に間に合わない感じになり、
「朝の時間であれば早めに出勤できるが来ても大丈夫か」と聞くとオッケーをもらい、もしかしてそれがあったから祝日の埋め合わせをしなさいと言ってきたのかなと思いました。
しかし、そうだとしても何故私だけなのだろうと少し不満に思ってしまいましたが、祝日勤務に休みをいただいているのだから埋め合わせは当然のことと思いながらも、モヤモヤしてしまいます。
こうなるなら、本当は祝日も勤務したいですが、両親が祝日も仕事のため子供を見てもらえる場所がありません。
皆さんならどうしますか?我慢して仕事をするか、次回からは埋め合わせを断りますか?💦
- はじめてのママリ🔰(7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
他の方に聞いたら埋め合わせというのは聞いた事が無いと言われたと話して何故か確認します。
もし今後は皆んなそういうやり方になるというならどうするかは自分で決めます、我慢して仕事ができるならする、そもそも埋め合わせできる環境じゃないみたいな感じです無理なら辞めますね。
はじめてのママリ🔰
そもそも埋め合わせできる環境じゃないならやっていけないので辞めますね。です。
↑打ち間違えました。