※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

大分市で働くママが、8時からの仕事で子供を保育園に送る時間に悩んでいます。夏休みは保育園が7時45分からしか開いておらず、仕事に迷っています。8時からの求人情報を参考にしたいそうです。

大分市で小学生、保育園児を育ててるママで
8時から17時勤務の方は
保育園など何時頃送ってますか?😭
8時勤務だと通勤に時間もかかるので
7時過ぎには出ないといけなくて、
小学生の子供より早く家を出なければいけません💦
夏休みは育成に行きますが、
7時45分からしか開いてないしで
仕事どうしようかと迷っています💦
8時から17時勤務の求人があり
参考にさせてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

8時から勤務の時は夫が送ってました。
9時から勤務のところに転職したので、朝は私が送り、夕方は夫がお迎えしてます。
育成は7時45分の延長使っても18時半なので、民間学童に入れてます。育成はあまり管理が良く無いと聞くので、色々イベントたくさんある学童にしてます。子供の長く過ごす場所なので、学童は見学を重ねて慎重に選びました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️💕
    シングルマザーなので頼る人が居なくて💦やっぱり9時勤務が望ましいですよね😭
    学童は落ちたので育成に通ってます‼️地域には育成1箇所、学童1箇所なので選ぶのもどちらかになります😭

    • 7月16日
さあ

大分市なら他校区でも預かってもらえる民間学童利用できないですかね?
南大分のスモールワールドとか、バスで学校に迎えに来てくれる学童もありますよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    住んでるとこと希望する職場も東部なんですが、学校にお迎えに来てくれて、帰りも家まで送ってくれるとかですか?🥺夏休みも送り迎えを希望の時間にして貰えるなら助かりますが、7時台とかだと流石に無理ですよね?💦金銭面など育成より高いのでしょうか?🙇‍♀️🙌
    あと、校区外だとお友達もその地区の友達で固まってて結局辞めたって方の話を聞いたので...💦
    みつさんは息子さん校区外の民間に預けてますか?😊

    • 7月16日
  • さあ

    さあ

    うちは今年一年生で、民間の育成の時間より長い勤務時間だったので民間を検討していろいろ調べました💦
    結局やはり民間はサービスは手厚いけど月謝が高くてお給料との釣り合いを考えて勤務時間を短縮してもらって育成に通わせてます😣
    行きはバスで迎え、帰りはお迎えのところが多いと思います💦

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    我が家も1年生なんです💦やっと慣れたので変えるのもなって思って💦やっぱり勤務時間を変更してもらうしかないですよね😣
    民間でもいろいろあるって知れて良かったです😖💕そして、月謝高めなんですね😱調べるのって大事だなって思いました😭😭

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

標準なら7時から預けていいと思いますよー。

  • ママリ

    ママリ

    標準です🙇‍♀️🙌
    帰りも17時過ぎるので、そんなに長く預ける方居るのかな?って思いまして💦

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士してだとかよくいましたよ。
    標準内でルールさえ守ればいいと思いますよ🥺

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    保育士さんも早番とかありますもんね😭💦いろんな職種の方居ると思うので、何人かは居ると思うのですが...😵明日先生へ聞いてみる予定です😖

    • 7月16日
ママリ

8時始業は子持ちにはちょっと早いですよね💦
うちはたまに、私の方が早く出ないといけないことがありますが、最初の頃は、いつでも出れる状態になったのを確認したところで私は出勤。アレクサでアラームかけて、鍵は掛け忘れてもスマートキーで閉まるようにしてました😊
学童は料金はしますが自由がきくので民間にお願いしてます。

  • ママリ

    ママリ

    早いですよね😭😭早い早いと思いながら、小学校の先生は子供達が学校に着く頃には居るから、お子さんいる先生はどうしてるんだろう?って思いました😣🙌

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    知ってる小学校の先生ママさんは、ご主人が出勤時間早くなかったり、祖父祖母にお願いしてる人が多いです。
    保育園の間はいいですけど、低学年は心配ですよね💦

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱり祖父母にですよね😣🙌
    これは協力を求めないとです💦
    旗振り当番とかもあるので困るんですよ🥲🥲保育園組はどうにかなりそうです😭

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

保育園は朝7時に預けて小学生の子供には鍵をかけて行くように言ってました

基本信用はできないので、通帳や保険証等は常に持ち歩いてました

夕方も小学生が鍵を開けて家に入るって感じでした

私は7時には保育園に預けたかったので6時50分には家を出ていました

ちなみに小学校一年のときからそんな感じです

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️💕鍵心配ですよね😭🙌
    どうしても7時にはってなると
    ほんとそうなりますよね😖😖
    鍵の開け閉めを慣れさせようと思います💦

    • 7月18日
くら

1年前くらいまで同じような感じでした💦
保育園に行ってる子はいなかったんですけど小学生にはキッズ携帯を持たせて家を出る時間にアラームをかけてました!なるべく数分前に電話をかけて鍵をかけるよう伝えてました😌💦
必ずガス関係は切って行ったり、電気関係はタイマーにしたりして忘れても大丈夫なようにしてました!

シングルだったので
いつもこんな感じでした☺︎

  • ママリ

    ママリ

    キッズ携帯やGPSも
    いりますよね😣🙌
    アラームなどいいですねー😳🙌
    テレビとかに夢中で
    絶対遅れそうなので😱

    台風の時など登校時間が下がる時もこんな感じでしたか?😭💓

    • 7月18日
  • くら

    くら

    あったほうが安心ですよね🥹
    そうなんですよ😂
    テレビを見出すともう時間を忘れてしまうので💦

    台風の時とか危険そうな時は
    休んだり遅れて出勤したりすることもありましたよ(・・;
    前日から決まっており
    なんてことないやん!って時だけ同じ感じでしてました😌

    • 7月18日