
夜泣きで大変な時、旦那が協力せず一人で寝たことに対して、どう思いますか?
旦那の愚痴。夜泣き対応。
次男が咳き込み吐いてしまった。その対応に追われる私。
泣く次男につられ、妹ちゃんも起きてしまい泣き出す。
次男は抱っこ!妹ちゃんも抱っこしないと泣き止まない。
手が足りない…。
旦那が泣き声で起きる。うるさい!次男泣くな!と言う。
余計に泣く次男。吐いてるから怒らないであげてと私が言う。
まだミルクの時間じゃないけど、仕方なく妹ちゃんにミルクを寝かせたまま飲ませて落ち着かせる。その間次男は私の膝の上に座っている。
私が大変なのをわかっているだろうに、うるさくて寝れなくなった旦那は、さっさと別部屋に行き1人で寝た。
私は2人を泣き止ますことに必死で旦那を止めることさえできなかった。
私が思ったこと…
明日仕事なのはわかるけど、2人泣いてるならどっちか抱っことかミルクあげるとかできなかった?
何も言わなかった私も悪いけど、手伝おうか?くらいあってもよくない?1人で寝るのは違うよね?
ってこと。
みなさん、どう思いますか?
- さま(1歳1ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

Mickey
明日仕事で寝かせてあげたい気持ちありまずか、流石に手が足りない状況を見て理解しているですから一言声がけしてほしいですね...

ちる
おめぇがうるさいわ!と言いたいところですね🤣
お母さんだって、仕事してても寝れない日なんてザラにありますよ〜。家にいたとしても、日中ずっと子どものお世話があれば状況は同じです!!
モヤモヤしたことは伝えないとたまってストレスになっていきます😶🌫️きちんと伝えましょう😌
-
さま
ストレスは良くないですよね!昨日のこと伝えました。
これで少しずつでも変わってくれるといいですが…😅
亭主関白な旦那なので、育児に対してなかなか気にかけてくれないこと多いので、私も3人目にして初めて喧嘩するつもりで伝えることが増えた気がします😓
旦那の機嫌なんか取ってられませんね😂- 7月16日
-
ちる
何が嫌だったのか、どうして欲しかったのか、子どもにとっても何がベストなのか、伝えないと分からない人は分かりませんよね😓きちんとお伝えされたようで凄いです👏
私は普段思ったことをなかなか言えないタイプなのですが、恐らく死ぬまでずっといる相手😂なので、最近は溜め込まずにモヤモヤすることは伝えるように努力しているところです😇- 7月17日

はじめてのママリ🔰
うちも最初は、「旦那は明日仕事だから夜は私が見なきゃ!」って思ってた時期がありました。でも、あまりに辛すぎて泣きながら「何で(だっこ)変わってくれないの?😭」と気が付いたら言っていました。その後は手伝ってくれるようになりました!笑
旦那さんに頼ることも必要だと思います。泣いている子どもに対して「うるさい」は悲しいですね。寝たい気持ちはママさんだって同じじゃないですか。私だったら喧嘩になるかもしれないけどその場で伝えたり、翌日朝に伝えます。後でだと言った言ってないってなるので…💦
-
さま
旦那に昨日のこと伝えました。解決ではないですが、これまで以上に仕事から帰ってきてからも子どもたちのこと気にかけてくれている気がします😯
これが続けばいいですが…😅- 7月16日
さま
そうですよね…。一言あるかないかで気持ち的にも全然違う気がします😔