

ママリ
私は担任にお任せしてます😂
連絡帳に「どなたかの物を間違えて持ち帰ってしまったので持たせています。記名がありません。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします」などを書いてます。
マンモス校で全てのものに記名が基本で、持ち主が判明しなかったら職員室横の落とし物コーナーに並ぶので、そこまで丁寧に対応してないです💦

たかゆか
名前がないけど、お子さんが持ち主を把握している(不確実だけど)という感じですかね?
うちも1年生のときにノートか何か忘れましたが、間違えて持ち帰ってきたことがありました。その時は、子どもに持ち主に確認して渡すように話しました。違ったら他の子にも確認してみて、持ち主が分からなかったら先生にお話しするように伝えました。
とはいえ、1年生には初めてのことなので、連絡帳で担任の先生には書いておくから、困ったら先生に話せば大丈夫!って安心させつつです。
連絡帳には
「間違って持ってきてしまったようです。記名がなくはっきとは分かりませんが、子どもは○○さんのものだと話しています。本人に、お話して渡すように伝えてますが、持ち主が違ったり、うまくいかないような時は、先生に相談するようにと話しました。お忙しいところお手数おかけしますが、困り果てた時には手助けしてくださると幸いです。」
みたいなことを書きました。
ちなみにその日の連絡帳には「ちゃんと自分でお話して渡せてましたよ。」と先生からの返事がありました。
洋服を袋などに入れると思うので、その中に一筆言葉を添えてもいいかもですね。
コメント