 
      
      
    コメント
 
            ママリ
公文はひたすらプリントこなす感じで、マンツーマンでしっかり教えてもらえるとかじゃないから読めないと辛いかもしれません😓
それプラス毎日宿題が出るのですごく時間かかりそうです💦
学校の宿題プラス公文の宿題なので🥲
それならチャレンジのタブレットとかの方が向いてるような気がします😊
 
            はじめてのママリ🔰
勉強系の放課後等デイサービスはどうですか?
 
            ゆんた
公文はその子が楽にできるところからスタートなので、ひらがなカタカナスタートは可能かと思います。
 
            はじめてのママリ🔰
グレーゾーンの受け入れは大丈夫だと思います🙆♀️
うちの教室にもいらっしゃいますよ。
ただグレーゾーンといっても特性色々だと思うのですが、座って静かにプリントをする必要はあります💦
積極的に受け入れている教室などもあるみたいで、本部の方に相談すると紹介していただけると聞いたことがあります😊
教材の内容については、学年関係なくその子に合ったレベルから始められるので大丈夫ですよ。
 
            退会ユーザー
そのレベルだと親がマンツーマンやる以上良いものはない気がします。結局公文行っても教室では自分で進めていかないといけないし、出された宿題に付きっきりでいるようですよ。まずは1文字1文字家で親御さんが教える方がいいと思います。
 
            はじめてのママリ🔰
公文のパートの体験に行った時、教室長の方から聞いた話ですが、ダウン症の子を受け入れてると言ってました!
なので、教室によるとは思いますが、受け入れOKな可能性はあります👌
 
   
  
るん
そうなんですね😭
ありがとうございます😊
公文が発行しているテキストはずっとやっているのでとりあえず家で継続します🤣