
コメント

はじめてのママリ🔰
私も娘が生後10ヶ月の時に夫の母方の祖母が亡くなりお通夜、葬儀に参列しました。
同じく夫も長男で子供の事は全て私がみなければいけない状況でした。
なので抱っこ紐は絶対持っていった方がいいです!
そして慣れない環境のせいかすごいぐずって大変だった記憶があるので音が鳴らないおもちゃや安心できるぬいぐるみなどあれば持っていった方がいいと思います👍

min
1月に同じく義祖母が亡くなりました。
通夜は欠席、告別式のみ出席しました。
通夜は夜19時からで、場所が我が家から1時間ちょい車でかかることもあり、子供の寝る時間も考えて夫のみ出席させました。
お子さんも小さいですし、どちらかだけでもいいかと思います。
一度義母さんに相談されてはどうでしょうか?
あと、持ち物もその地域で違うので、香典金額やお供えは必要なのか、他に持ち物は?子供の服装は普段着可能かなども聞いておくといいと思います。
あと、まだ授乳中の場合、読経のときに時間が来てしまったり、泣き止まないときは途中退席をする可能性があるため後ろの席にしてほしいとかも言っておくといいと思います。
-
ママリ
ありがとうございます
義母とあまり関係性がよくなく、相談し難いんですよね🥲
何も聞かず行っていろいろ言われるより前もって聞いといたほうがいいですよね😅
minさんの言葉を借りて聞いてみます!- 7月15日
-
min
ご主人から聞いてもらうのどうですか??
私は東海在住なのですが、東海地方は場所によっては、さみし見舞いといって香典+お菓子が必要でした💦
私は東京出身のため、初耳でした😅- 7月15日
ママリ
ありがとうございます
抱っこ紐必須ですね!
それが普段使ってるおもちゃが音の鳴るものばかりなんです🥲ぬいぐるみもなくて😂