
コメント

ママリ
そんなもんじゃないですか?ずっと家の中走り回ってますよ😅

ママリ
自閉症の息子がおります。
常同行動は暇な時や少し不安な時などに出やすいので、気になるものや大好きなものを見せたら一瞬でやめていましたよ^_^
私自身、常同行動は本人の気持ちが安定するならやってもいいのかなと思いますが、外出先などで見られて恥ずかしいだとか、迷惑になるようならYouTube見せたりしちゃうこともあります😅
お子さんが自閉症かもしれないと気になっている、ということでしょうか?
-
ママリ
外から失礼します
ASD疑いの息子がいるのですが常同行動がイマイチ分かりません😅
爪を噛むなどもそうなんでしょうか?- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
自閉症かもしれないと気になっています。なるほどです。大好きなもの見せたら辞めたんですね。うちの子と同じです。言葉も遅いので気になっています。ちなみに常同行動は一日何回くらいしてましたか?しない時もありましたか?
- 7月15日
-
ママリ
そうなんですね💦
言葉など遅いと色々気になってしまいますよね😂
うちはスプーンや長めの棒を持って振ったりしていました。
他にもそこまでやりませんでしたが、ドアの開け閉め、手をヒラヒラ、意味なく首を振る、などしてたような気もします。
今はわかりやすい常同行動はなく、テレビで同じシーンを繰り返し見たり、暇になると好きなYouTubeのセリフを独り言…などのルーティンになっています😅
うちの子は中度の知的障害もあり、常同行動は目立つ時期はかなり目立っていましたが、複雑なものに置き換わるとちょっとわかりにくくなりますかね^_^- 7月17日
-
ママリ
爪を噛むだけだと定型発達の子もやることはありますが、ASDの子は、よく見るといつも同じタイミングだったり、注意してもなかなか聞かなかったりもします😅
先ほど常同行動は気持ちが安定するなら良いと書きましたが、爪噛みは衛生的にもやめさせたいですよね😔- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくご説明いただきありがとうございます。置き換わっていくのですね(^.^)
- 7月17日
-
ママリ
いつも同じタイミング!なるほど、そこは盲点でした😔様子見てみるようにします。そうなんです、衛生的にもやめてほしいんですが…
- 7月17日
はじめてのママリ🔰
走り回る時もあるのですが、同じところを行ったり来たりするので気になって…ネットで調べると自閉症の疑いと書いてあったので…