
ピアノ発表会の衣装について、先生の娘さんと似た色のドレスを着てしまい、変更を提案されたが理由がわからない。リハーサル前にドレス被りを避けるようアナウンスがあったが、リハーサル直前に変更するのは難しいと疑問を感じている。
ピアノの発表会の衣装なんですが、
先生には事前に「こんな感じで行こうと思います」と
写真を見せていました。
「かわいい〜✨」と言ってくれていて、
教室リハーサルの時に着て行ったのですが
先生の娘さんも少し似た色のドレスを着ていました。
デザインは全く違うし、何も気にしてなかったのですが
後日、レッスンの日に「ドレスの色、かぶっちゃってましたね!大丈夫、うちが変えるので!😄」と言われました。
変えるほど似てるわけでもないし、
なぜ変えますと伝えてきたのか…
それに私は事前に見せていたし、別にそのままでも
良かったのに。
よくわからないのですが、どう思いますか?
以前にトラブルでもあったのでしょうか🤔
リハーサル前の告知でも、リハーサルはぜひ本番衣装で
来てください。ドレス被りは避けたいので!
と生徒全体にアナウンスがあったのですが、
リハは本番の2週間前です。その時点でドレス被りがあっても、変えようがなくないですか?
どっちかが変えなきゃいけないのか、、?
と、こちらも疑問でした😓
- はじめてじゃないママリ

はじめてのママリ🔰
なぜ先生がそこまでドレス被りを気にするのか謎です🤔
我が子のために選んだドレスをリハの時点で誰かと被ったからって変えたくないし(お金も勿体無い)我が子しか見てないんだから他の子と少し被ってても気にしないしどうでもいいです😂
色かぶってたし変えますねーって、みんな違う色着なきゃいけないんですか?と聞きたいです😂

ママリ
もしかしたら以前に他の保護者とかから同じようなクレームみたいなのあったのかなーと思いました😱
私は全く気にしないけど、そーゆーの気にする方ってやっぱり居るので😭
デザインも違うなら先生も写真で見た時はそこまで被ってるとは思わなかったけど実際に見たら色が同じような感じだったから悪い事しちゃったな!と思ったのかもですし💦💦
ただ、今回は先生が変えると言ってるなら気にしなくて良いと思います✨
コメント