
最近自分が死んだら、子供と旦那はどうなるか考えてしまう女性。子供を残して自殺した竹内結子の気持ちや育児への不安を抱えています。
最近自分がもし今死んだらどうなるかという事を2日に1回くらい考えてしまいます。
子供と旦那を残して今自分が死んだらどうなるか。
幼い子供を残して自殺した竹内結子はどんな気持ちだったのか。
子供の成長が楽しみと思う気持ちもありますが、毎日が大変で辛くて今すぐ消えたいと思う気持ちもあったり、そんな事考えたらダメだとわかってても考えずにはいられません。
まだ子供は生後3週間なのに、こんな調子でこれからの長い長い育児を乗り越えていけるのか。
不安でしょうがありません。
- ちゅん(生後10ヶ月)
コメント

ままり
産後はホルモンバランスが崩れて
幸せホルモンがゼロになりますから
マイナスな考えが浮かんでしまうかもしれません
私も辛いことたくさんありましたが
今では歩けるようになり
少しずつ話せるようになった息子が
可愛くて仕方ないです😌
大変なこともたくさんありますが
子供がいてくれるから得られる幸せも
たくさんありますよ☺️

なーちゃん
血が繋がっていても関係性はいろいろですよね🥲
私はそれがきっかけとなり縁を切りました😅
覚悟していても、大変じゃなくなるわけじゃないですもんね…育児って本当に精神が削られるし1人ではなかなか乗り越えられないものだと思います😔
夜間の交代も旦那さんに状況が伝われば少しだけでも交代してくれるかもしれませんね🥺
旦那さんの疲れ度がわからないので簡単ではないかもしれませんが、夫婦2人の子供ですし、一緒に育児をするのに申し訳ないとか悪いとか思わなくていいと私は思っています。
仕事も育児も大変ですし、産まれたばかりで今は絶対に育児の方が大変だと思いますよ🥺
宿泊のときに助産師さんに話すのとてもいいと思います!
ですが来週までの1日1日もとても辛いと思います。
旦那さんにも状況を話せるといいですね🥺
また辛かったらここにコメントください!聞くことならできますから🙇🏻♀️
-
ちゅん
縁切れるの羨ましいです。
私も本当は実母と縁切りたいんですが、どうしても情があって切れません、、、
自分の親が厄介だと色々大変ですよね🥲
なーちゃんさんの言葉にとっても救われました。そうですね、二人の子だから二人で育児して当たり前ですよね!
旦那が土日休みの時に1回だけでも夜間変わってもらえないか言ってみようと思います🙏
なーちゃんさんにコメントいただけて本当に良かったです😭
気持ちが軽くなりました😭
ありがとうございます!!- 7月15日

なーちゃん
私は第一子出産後、産後うつになりました。
笑えなくなって、突然涙が出たり、我が子を可愛いと思えなかったりもしました…
産後はホルモンバランスの変化が大きく鬱などになりやすい状態です。
まだ健診もあるので、チェックシートの記入などがあると思いますが、産院や保健センターの方に相談した方がいいと思います🥺
1人で思い詰めているとより辛くなると思います。
誰もがそういう状況に陥る可能性があるので、おかしいことではありません。
助産師さんや相談員の方は話を聞いてくれて少しでもママの気持ちが軽くなるように、大変さが減るように一緒に考えてくれると思います。
どうか1人で思い詰めず、周りの人に話してくださいね🙇🏻♀️
-
ちゅん
コメントありがとうございます。
産後うつはどのように治療されましたか??
既に市の保健士さんが訪問に来てくださって、定期的に電話かけてくれるのですが、それも煩わしいと思ってしまい、、、
元々自分の悩み等を人に話すのが苦手だったので、余計にどう解消すればいいかわからず、ママリに投稿しました。
やっぱり人に話すのが大事なんですね。
産院で助産師さんに話してみようと思います。- 7月15日
-
なーちゃん
私の場合は、里帰りしていて実母との生活がストレスの大きな原因になっていて
里帰りを終えて自分の家に帰ってからだんだんとよくなりました。
自分では鬱状態だと気付いておらず、周りが気付いてサポートしてくれて、内服薬などは使用せず鬱状態から抜け出せました。
定期的な電話って気にかけてくれているとしても少し負担になりますよね…
悩みを話して気持ちが軽くなることが目的というよりは
状況を周りの人が把握して、サポートをしてくれるようになることが一番大切だと思い、話してくださいとコメントしました😣
鬱状態だとすれば、精神的にもですが物理的なサポートが大切だと思います。
ママしかできないこと以外は周りの人にできるだけやってもらうとか、夜間の対応も変わってもらって睡眠時間を確保したり。
今はワンオペの時間が長いですか?眠れていますか?
助産師さんも育児についてアドバイスをくれたりするので、お子さんに関する悩みや不安があれば少しずつ解決できるかもしれません🥺- 7月15日

ちゅん
実母との生活がストレスになるのとてもよくわかります。
私も実母との生活は絶対無理だと思って、里帰りも家に来てもらうのも断りました。
なので、最初からひとりで育児する事は覚悟してたのですが、それでもこんなに辛くて大変だとは、、、😭
なるほど。確かに客観的に自分を見てもらう事は大事ですね。
先週産院に宿泊して休息もできたのですが、数日経つとやっぱり辛くなってしまって、、、
平日は基本ワンオペです。
旦那と夜間の交代はまだ一度もしていません。
旦那も平日仕事で疲れてると思うと、休日に夜間の交代を申し出るのが悪い気がして、、、
また来週産院に宿泊の予定なので、そこで助産師さんに話を聞いてもらおうと思います。
真摯に相談に乗って頂き、ありがとうございます🥲
ちゅん
こんな事ばかり考えてしまうのは今のうちだけなんですかね🥲
そのうち自分を取り戻せると信じてる頑張るしかないですね、、、
ままり
ちなみに私は産後3ヶ月あたりで鬱になりかけました🥲
ホルモンバランスももちろん原因のひとつですが、どうか無理はなさらず周りにたくさん甘えて頼ってくださいね😌