※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の子のタオルしゃぶりをやめさせたいが、徐々に辞めさせる方法を知りたい。強行突破以外でのアドバイスをお願いします。

4歳の子のタオルしゃぶりについてです。
やめさせたいのですが、徐々に辞めさせる方法ありませんか?
いきなりタオルを捨てると夜中ちょっと起きた時にそこから寝られないようです。
それでも辞めさせる方向に行きたいのですが....
辞めさせるために何か行動を起こした方いらっしゃいますか?

精神安定剤になってる、無理に辞めさせないなど意見はありますが今回は辞めさせる方向でのコメントお願いします🙇🏻‍♀️
(捨てるなど強行突破以外)

コメント

みーくんmama

タオルが精神安定剤となっているとのことで、お子さんがストレスになっていることがあるのしょうか?それを解決できればどうかな🤔と思います…
あとは、具体例が浮かばないのですが、口にしていても問題ないものに替えるとか、
例えば無限プチプチとか口じゃなくても手持ち無沙汰解消できるものとかですかね?でも、夜中寝入るのには向いていないですよね💦

あとは、夜中起きて寝入る時だけとか時間を少しずつ短くしていくとかでしょうか?

色々出してしまいましたが、ズレていたらすみません💦ヒントになればいいな、と思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    ストレスというか...発達障害があって感覚的にタオルの感触が安心できている感じだと思います。
    他に安心できそうなもの探してますが、なかなか難しくて。
    暇になった時もタオルしゃぶり出すのでそういう時はプチプチとかは有効ですね!

    夜中起きた時、寝行ったら外すのは忘れてました。(私も寝ぼけてて😓)
    小さな積み重ねでもどうにかタオルなしで寝られるようになると良いなと思います。

    親身になっていただきありがとうございました🙏🏻
    嬉しかったです✨

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

息子は寝る前に指しゃぶりしてて、してたら、もうやめようね、出してって言ってました。口にはいれたらだめだけど、口さわるのはいいよーってしました。
絵本読んでる途中で指しゃぶりしてたら、指摘して、口から指出すってのを繰り返してました。
あとは指出してねって言うけど怒らずにやめようねって感じで冷静に言うようにしてました。
今は口さわりながら寝てます…
少しずつでもいいということだったので、タオル口に入れないで出して、口にさわさわするのはいいよーってどうでしょうか?

あと、指しゃぶりしてたら、なにも言わずに口から優しく出して手を握ってぎゅっぎゅってしたり、簡単な手遊びしたりしました。

とりあえず夜中起きちゃった時はタオルしゃぶりオッケーにして、寝るときだけタオルしゃぶりやめようねってわたしなら指摘するかなと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    いきなり何も触るなは難しいですよね。
    やめてって言ってるでしょ!と言ってしまうこともしばしばあり、やっぱり冷静に伝えることは大事ですよね。反省です。

    優しく手をマッサージしたり、手遊びしたり寄り添って促してあげてる姿に胸打たれました。
    私も見習おうと思います。

    安心材料を奪う罪悪感と歯並びや衛生面の心配との間ですごく悩んでいましたが、頑張れそうです🥲
    アドバイスありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月14日