
小さい子がいると聞くと、何歳までだと思いますか?私的には未就学児までかな。皆さんは何歳までだと思いますか?小学生もまだ小さい子がいると思いますか?コメントください。
うちには小さい子がいると聞くと何歳までだと思いますか?テレビで小さい子がいると言ってる方がいてまさかの9歳で一人でツッコミそうになりました。私的にうちには小さい子がいるはなんとなく未就学児までかなという印象です。皆さんは何歳までだと思いますか?批判しているわけでは全くありませんがふと気になりました。小学生もまだ小さい子がいるとなるのかなあ。皆さんどう思いますか?お気軽にコメントください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私も未就学児までかなと思います🤔
小学生なら小さい子とは言わずに小学生の子がいて、と言いますかね🤔

ママリ
上の方と全く同じ感覚です🤣

はじめてのママリ🔰
大きくても低学年くらいまでですかねぇ…。
何となく小さい子、と言うと5歳以下くらいのイメージです。

はる
話の流れによっても変わるかなと思いました🤔
ぱっと聞くと私も未就学児までかなと。仮に「(小さいから)まだお留守番が心配で」などの話なら小学校低学年?🤔
あと私自身が高齢出産というのもありますが、若くで出産してる同級生に比べたら「まだうちは子どもが小さくて」という会話は今後しそうです🤭

はじめてのママリ🔰
下の子だったのかもしれません。上に高校生や中学生の兄弟がいたら、お母さん的には9歳でも小さく感じるので😅
同じ職場のママも、小3の下の子をまだ小さいし…と言っていて、え、そう?と思ったのでそんな感覚なんでしょう。
はじめてのママリ🔰
私もそれだとすごく自然だと思いました😳✨