![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の成長について不安を感じています。保育園卒業までできなかったことが小学校でできるようになった方、同じ状況の方の経験を聞きたいです。
【年長でできません】
うちの子ですが、字の読み書き、お箸、補助輪なしの自転車等、年長の時点でできません。息子が興味を持ったタイミングで積極的に教えますが、集中力が続かず、もういい!となったらそれ以上無理やり教えることはせず…程度の練習を年中から続けて今日に至ります。私自身、シングルフルタイムで日々の疲れもあり、毎日や休みの度必ずしもそれらの練習に向き合えているかと言われたら、決してそうではありません。息子がクラスの子と比べて成長が遅いのは、私のせいでしょうか?保育園卒業まで全然できなかったことが、小学校でできるようになった方、同じような状況の方、コメントいただけますと幸いです🙇♀️
- ぴ(6歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じく5歳6ヶ月の息子がいます。全部できませんでした。でもこないだ保育園の1個下の子がスイスイ自転車乗ってるの見てスイッチ入ったらしく、練習すると言って20分で乗れました。ひらがなも読めませんでしたが欲しいゲームがあり、読めるようになったら買うよと言ったら2日で完璧に読めるようになりました。何が言いたいかというときっかけやタイミングで嘘みたいに短期間で習得するのではないか、という話です
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
長男次男が年長の時、どれも出来てませんでした!
字の読み書きは自分の名前くらいですね🙌
今小1ですが、平仮名もだいぶ書けるし読めるし、お箸も少しずつ上手になってます😊
補助輪はまだまだです笑
![2児♂️の母親](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児♂️の母親
字の読み書きは小学校で習います。幼稚園年長さんでは自分の名前を見ながら書いていました。
小2の現在は、習っていない自分の名前の漢字を見よう見まねで覚えて漢字で書けています。お箸はたまに「ん?」って思う時ありますし、補助りんなしの自転車に至っては、いまだにチャレンジすらしていません。
確かに補助りんなしで自転車操縦している同級生の方が多いですが、本人気にしていません。
![Ayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayaka
6歳になってから自転車の練習して1ヶ月…公園内をグルグル回るのを楽しんでいるので、補助輪外せません💦
シングル実家住みで、7:30〜15時の勤務で15:30にお迎えに行って帰宅したら即公園に行っています。
年中でひらがな カタカナの読み書きは、できます。
保育園で箸を持つようになったので年中から使ってます。
コメント