
4歳の娘がエコバックを借りたが、機嫌が悪く、言葉を理解しているにもかかわらず無視することがある。性格の一部かもしれない。
4歳むすめのことです
こんなもんなんでしょうか?
今日、私のカバンに入っていたエコバックを出して遊んでいました。
私 使っていいけど、後で返してね?
娘 なんで?
私 お母さんのやつだから
娘 なんで!?なんで!?
この辺で既に「あー機嫌悪いのかめんどくさ……」と思っていました
私 いいよ、わかった、使っていいよ、あげる
娘 無言でムスッとしてる
私 いいよ、あげるから
娘 ねぇ、いいよって言ってよ
私 だからいいよ、あげるよ
娘 無言
その後はずっと「ねぇ、いいよって言ってよ」ばかりでした。
機嫌悪かったのもあるかと思いますが、だいたいこんなかんじです。
1度機嫌損ねるとなかなか直りません……
言葉の意味は分かってるはずなのに、その時だけ理解できないふりします
こんなもんですかね?性格でしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

tomona
うちの子も良くありました💦
4歳だと、まだ気持ちを言葉にするのが難しいこともあると思うのでたぶんお母さんに怒られると思ったのかなあと思いました😳
返してねって言われて、否定的に捉えてしまったのかもしれません。
最初に「エコバッグで何して遊んでるの~😁?」とか声かけしたとしたら反応はまた変わってくるかなと。
お母さんの顔色を伺うようになる年頃なので、
アレ?怒られるのかな?って察知して変な言い方しちゃったのかなって。
否定されることを極端に嫌がる子もいますし、難しいですが始めの声掛けを同じ目線で肯定から入ると会話がスムーズになるかもしれません( * ॑꒳ ॑*)✨✨
娘は5歳になってからお母さんはこれしたら怒るな、だから先に聞いておこうみたいな感じで
これ使っていい?とか聞くようになりました😂
それはお母さんの大切なものだから遊び終わったら返してねって伝えて
分かるようになったのは5歳くらいからでした💦
はじめてのママリ🔰
否定てきなことを極端に嫌がります💦だめ、危ないよ、痛いなど、こちらが一言でも言うと「いやああ😭」が始まります(´・ω・`)
tomona
困りますよね💦
うちも否定的な言葉を言った途端にムスッとして怒り出したりするのでめんどくさいです😓
こちらに余裕があるときは、危ないことはやらないでおいてね心配だからと伝えたり、とにかく泣いたらハグと抱っこで無理やり落ち着かせるか泣き疲れるまでほっておきます。
何とかしようとすると体力気力が持たないので😭
余裕がないときは
お母さんしんどいから優しく言えない!ダメな時はあなたが泣いてもちゃんと言う!
とハッキリ伝えています(^^