
保育園で食事がうまくいかない子供について相談です。何か心配事があるのでしょうか? 牛乳は控えた方がいいですか? 蓄膿症に関連する症状はありますか?
保育士さん…にも先輩ママさんにも質問です。
先週入園し、給食は3回目。
全く食べません。
しかし、家でも、おせんべい、うどんは、食べますが。
ごはんはこっちが手でつまみ、口まで入れたら食べます。
ゆーても、肉団子二個分。
もともと食にあまり興味はない子で…。寝るほうが勝つ子で。
保育園では、ミルクとたまにお茶。
焦ったらいけんけど、なんか見てもらわにゃやばいですか?
こんなんで牛乳しないほうがいいですか?
あと、蓄膿症はなると、なんか症状ありますか?
- ♡♡めー♡♡(8歳)
コメント

まぬーる
診てもらう程じゃないですけど、咀嚼がうまくないほうなら、ゆっくりでいいので、完了食にいかなくていいですよね(^^)
牛乳は1歳頃を目安で、別に飲んでいいと思いますよ。
寝るのが好きということですが、運動面はどうですか?つかまり立ちはいけてますか?運動しないと食欲に繋がらないかも???
急性蓄のう症とかですか?中耳炎や蓄のう症からの副鼻腔炎はよくあると思いますね、慢性的にならないように薬は継続したいですね(^^)
♡♡めー♡♡
それが、ドロドロおかゆがキライなので、保健師さんの指導てま完了にしてます。
大丈夫ですかね?生乳とかゆーのがいいのですかね?
運動は、つかまり立ちも、伝い歩きはしますね(⁎❛⃘ ꒵ ❛⃘⁎)◞⁾⁾
副鼻腔炎とかは、やはり耳鼻科ですかね?
鼻吸引じゃ間に合わなそうですが、鼻くそは鼻に見えなくて。。
まぬーる
そうなんですね!じゃあ食感は、申し分なく今の月齢通りで、咀嚼もそれなりに伴っていて、運動もできてるなら、あとは本人の意欲?ですもんねぇ。んーでもこれからですかね!精神面さえ成長すれば、周りが食べているなら…とパクパク食べそうな気もするんですけどね✨
椅子に座れて、偏食じゃないなら、とりあえずはごはん、おかず、お味噌汁の三品だけでも食べられればいいですね😭
牛乳は乳飲料や低脂肪以外であれば、おいしく飲めると思います!
蓄のう症は、本当だったら痛くて泣くし、中耳炎なら耳をちょっとひっぱっただけで泣きますね💦私は結構耳鼻科が好きで、1歳頃から耳鼻科によく行かせてますよ(^^)
♡♡めー♡♡
お茶はコップで飲めて、、、、魚も基本食べてですねぇ。
ごはんに振り回されて、身内からガヤガヤ言われて、保育士の子なのにぃみたいな💦
飲んじゃおうかなぁ。。
中耳炎そうなんですね!耳掃除は耳鼻科なので…ありがとうございます!
まぬーる
食べ方は、あとちょっとのところなのでしょうね!受け身なわけでもなさそうだし…慎重派なんですかね!
保育士の子なのに〜はあるあるですよね😅わかります!実際、保育関係のお子さんで、完璧な子に私は今まで出会ったことがなく…うちの子も先生方には迷惑かけまくり〜ですよ😅それでも先生方のお話から、自分の本当の子供の姿が見えてくることもあり、助かっています✨
園生活も始まったばかりですし、これからが楽しみですよ(^^)
♡♡めー♡♡
義親に言われるのが一番腹が立ちます笑笑。
便便座でするし、色んなことが今まで早かったので、ごはんくらいのんびりでもーとは思うのですが笑笑。
その子その子のペースで🎈
ですね(⁎❛⃘ ꒵ ❛⃘⁎)◞⁾⁾ありがとうございます(੭ु xωx )੭ु⁾⁾