※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうゆき
子育て・グッズ

5歳の感覚過敏な娘が靴下を気にし、保育園でも裸足で過ごしています。靴下の縫い目や感触が気になるようで、ストレスも考えられます。病院を受診するか、成長とともに改善するか相談したいです。

感覚過敏な5歳娘です。
5歳になり年長になってから、それまでなかった靴下を気にするようになりました。
はじめ、朝に保育園行く前に靴下を履いては脱いでを何回も繰り返し、履いて行ける感じではなく裸足でいきました。
保育園でもその様子が見られてます。
本人は、縫い目が気になる、可愛い模様の裏の糸の感じが気になるとありました。
ネットで見ると感覚過敏がその様子がでるとありました。

色々靴下を変えてみたりしましたが気に入るのに出会わず。

原因はストレスとかもあるとかあり、私が怒りすぎなのかな...

病院いった方がいいのか、成長とともによくなるのか、おすすめの靴下あれは意見下さいm(_ _)m

コメント

まる子

小学生を見越して、単色のくるぶしを隠す程度の長さの靴下はどうですか?
小学校に向けて練習ねって言って。
保育園で日常生活で履けてなくても、お遊戯会の日とか、大事な時に履けるなら、何とかなりそうだなと思います。
あと一年半あるから、ゆっくり身につけられたら良いかも。
うちの子達は、発達少しゆっくりさんで、支援学級ですが、一年生の支援学級で、靴下履けなくて、シューズも履けなくて、裸足で学校で過ごしてる子がいます。
その子は、療育とか行ってなく、さらに保育園も上履きの使用が無い保育園でしたので、小学校の環境に適応するまで、すごく時間がかかるのかなと思います。