

はじめてのママリ
イシダの子供用矯正箸使ってましたが、上手に持てるようになりましたよ☺️
3つのマークがあって、そこに指を置くやつです!
YouTube見てもわからないと思うので、チャレンジするのみだと思います!

あき
エジソンのお箸を使いました!
小さい頃は全て輪っかあり→親指輪っかなし→普通のお箸みたいな感じで段階的にやっていきました!
普通のお箸になるとうまく使えない時期もありましたが、年少から保育園が給食時は基本箸になったので、経験の積み重ねで上手になったんだと思います!
いきなり普通の箸は難しいと思うので、補助箸を使って箸を使う習慣を付けていくのが良いのではないかと。
全て輪っかありの分は2歳ぐらいから使えていたので多分問題なく使えると思いますし、好きなキャラクター物もあったりするので、好きな物を選んでモチベーション上げると良いと思います😊

もこもこにゃんこ
うちは年長の冬に作業療法で練習しました。
その時やってたのは、箱の蓋に動物の顔が描いてあって口に穴があいてて、そこに端で掴んだ物を入れて食べさせてあげるってやつでした😄
食べ物の消しゴム、LEGO、できるようになってきたらポンポンボールなどレベルアップする感じです。
多分、その豆のおもちゃも最後の方に出てきました。
YouTubeでも作業療法士さんがやってるお箸一本持って丸めた粘土だったかを的に向かって弾いて倒すってのが楽しそうでした。

ママリ
うちはとにかく掴みやすいサイズ、かたさのおかずを出して掴んだら褒めまくってました。
幼稚園が年少からお箸のみなのでかきこみでも刺してもいいから!と、とにかくお箸使わせました。
最初は出来ないと泣く日もありましたが2〜3日もすれば慣れ始めすぐ馴染みました。
ちょっとスパルタ式です😅
コメント