
幼稚園のバザーで障害者施設の焼き菓子を割高で販売するのは適切か悩んでいます。保護者や役員の立場で見て、200円で買うべきかどうか教えてください。
幼稚園や保育園等でPTA役員の経験ある方、もしくはお子さんが園に通ってる保護者の方にお聞きしたいです。
幼稚園のバザーの話です。
NPO法人の障害がある方が施設で作ってる焼き菓子を割高にして幼稚園で販売するのって(例えば150円で買ってきて園での販売価格は200円)ありですか?😅
焼き菓子の内容は、型抜きクッキー5枚程度で150円です。
私はクッキー5枚で200円払うのは高いなと思うし、何の付加価値もなく転売するのはモラル的にすごく嫌なんですが…
率直に、役員の立場、また保護者の立場で見たときに
収益のためならあり。ぜひ200円で買いたい!となりますか?
- ぐーみ
コメント

ままり
うちの子が行ってた幼稚園では、障害者施設の物も売ってましたが、ブースを設けて直接売ってもらって、売上も全て施設にいってたので…コロナ時期は施設の言い値で売って売上は全て施設へって感じにしてました😅
他のパンとか食品関係は業者から買う金額で売ってました😅利益はその他、保護者が作る物品やゲームコーナーで得てましたね💦
ぐーみ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね💦
施設の値段そのままで売るのが妥当ですよね💦
私が質問文に書いたのは、他の役員さんの意見なんですが、ただの転売でしかなくて納得できなくて😅
パンとか食品関係は、例えば80円でパンを仕入れたとして80円で売るってことですよね?
ままり
そうです!仕入値=売値にしてましたね😂
利益は、業者買付からはなんとなく…という感じでしたので💦
例えば、フランクフルトをスーパーで買って、幼稚園で焼いて提供するとかだと、利益乗せても良いかなっていってしてたと思います😂
かき氷とか焼きそばとかで飲食は利益出してましたね😅
ぐーみ
なるほど💡
丁寧にありがとうございます🙏
やっぱり、仕入れる→調理する→利益でるって流れですよね💦
障害者施設の焼き菓子だけじゃなくて、おにぎりやジュースを仕入れて(といっても近隣の安いスーパーでまとめ買い)ちょっと割高にして売るという意見を他の役員さんが言われるのですが、私はそのやり方に納得いかず頭を抱えております😂
ままり
なかなか難しいですね😇
調理をすると保健所に届け出しないといけないですからね…それはそれで面倒くさいんですよね😭
買ってそのまま売るならやっぱりその値段かな…なんて思うけど、他の園はどうなんですかね😅
うちは、2つ園を経験しましたが、そういえば、カレーは給食注文してる業者から買って、ちょっと高めに売ってた気がします😂←調理一切せず、よそうだけでした😅
ぐーみ
本当難しいです😭
コロナ前は保健所に届け出て、焼きそばやポテトを調理して売ってたんですけどね💦
コロナ禍で飲食なしの流れができてしまって、負担が大きいことは誰もやりたがるわけもなく…🥲
考えてまたいろいろ提案してみたいと思います。
長々とお話聞いていただきありがとうございます🙇