

みいまま
保育園や保育所は両親働いてないと
入れないのが基本です!
そのぶん預かってくれる時間も長いですね!
幼稚園は大体3時お迎えとか
短いパートしてる人や専業主婦の人などが
預けてるイメージですかね!
料金は地域で全然違うので難しいですが
うちの子達が通ってる保育所は
町負担がありしかもうちは兄弟が
多い為無料で通わせてもらってます!

みれママ
私立幼稚園に通わせてます。
幼稚園といっても公立と私立があるので、公立は
毎日お弁当
役員仕事が大変
送迎バスなし
延長保育なし
入園金なし
保育料が激安
私立幼稚園は
給食の日と副食の日とお弁当の日がある
役員はあるけど先生の補助やバザーなどをするがそんなに激務ではない
送迎バスあり
延長保育あり
入園金あり
園によっては保育料が高いところも
国から補助がでるので年末に所得に応じていくらか返ってくる
ですかね。
保育園も所得に応じて変わるので家庭それぞれですね。
保育園も認可、無認可もありますし、入れる年齢によることもあるそうなので。

はじめてのママリ
私立保育園に通わせてます。
月6万いかないくらい持ってかれますが...笑
私の以前働いてた保育園なので、先生達は顔見知りです笑

どてちん
保育園
認可➡️役所で相談。年収で値段変わります。
認可外➡️自分で探します。場所により値段違います
幼稚園➡️入園料、月謝は園によります。こども園みたいに保育園機能があるところは役所に相談です。給食がない日があったりします。バスを利用するとバス代も取られます。制服があったりもします。
うちはプリスクールに通って英語をやってます。3歳からは幼稚園➕プリスクールになります。お金かかりますね涙。

kgs
上の子は1、2歳は保育園、3歳から幼稚園型のこども園に通わせていて下の子はこの4月から保育園です。
新制度に移行していない幼稚園は独自の保育料ですが、こども園になっている幼稚園は自治体が所得によって保育料を決めますので、保育園、こども園、だいたい同じです。こども園なら1号2号という制度があり預ける時間によってどっちがいいか、が分かれると思います。
保育園のメリットは家庭保育ができない親が保育をお願いするので、親参加のイベントが少なかったり、滅多なことがないと学級閉鎖などにならないので、仕事をしている親には助かります。そのかわりこどもがちょっとの風邪でも
親が仕事を休めなかったりするので病気をもらってくる確率は高めです。変わって幼稚園は親が仕事をしてないか融通がきくパートなどの方が多いので風邪などの子はお休みさせている為、そこまで病気をもらってくることはありませんでした。
教育面、挨拶面は幼稚園の方が少し力を入れているような気がします。保育園でもお勉強に力を入れているところはありますけど、園によってそこは全然変わってくると思います。
みーちゃんさんが預ける目的によって保育園か幼稚園型を決められたらいいと思います^ ^

YuRi
息子は保育園でも幼稚園でもなく認定こども園にしました!
幼稚園が良かったのですが、共働きなので預ける時間的に厳しいのと、私が1歳から仕事復帰しなきゃいけなかったので…。
認定こども園だと保育+教育を行っているので、途中で幼稚園に転園しなくてもいいので良かったです。

ままたん
同じく悩んでいます。
予定では幼稚園ですが、幼稚園は時間が短く市にもよると思いますが満3歳からで働きに出る余裕ないです…
保育料は安いですが✨

nachami
保育園に通わせています。0歳児クラスのときは保育料が高かったですが、3歳児クラスになる頃には周辺の幼稚園と保育料も大差なくなる感じです。
通わせてよかったと思う点は、英語と体操、リトミックの授業があるところです😀
楽しく過ごせてるみたいですし、習い事にお金をかけなくて済んだので助かりました!

★ぴよこ★
保育園です😄フルタイム復帰予定だったので幼稚園は選択肢なかったです💦
コメント