※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととうママ
ココロ・悩み

PFASについて知ってから、身の回りの水や製品に不安を感じています。何を選べばいいかわからず困っています。

PFASのことを知ってから、汚染地域も近く怖いです。

詳しい方いませんか。

水道水をはじめ、ペットボトルの水すら汚染、デンタルフロスや化粧品も注意とあり、何を買ったらいいかすらわからなくなってしまいました。

コメント

J子

そんなに気にすることはないと思います。
そんなこと言ったらナノプラスチック、マイクロプラスチックも危険だし、普通に性格出来なくなってしまいます。
1番は水道水には浄水器をつければ良いかと思います。
あとはペットボトル飲料やプラスチック食器をやめたり、フライパンはフッ素加工ではないものにしたりですかね。それだけでもかなり違うかと思います!
性格に身近なものなので避けるのはムリですよね〜😭

  • ととうママ

    ととうママ


    ありがとうございます。

    PFAS高値のところも隠してたり、目を背けてたニュースを見ると、もう子どもたちに食べさせるものが心配で、憤りを感じます。もう国産と書かれたらそれまでしかこちらにはわからずで気になってしまいます。

    • 7月12日
  • J子

    J子

    わかります〜!目に見えないんで余計心配ですよね😭

    • 7月12日
  • ととうママ

    ととうママ

    ちなみにお水はどうされてるかお聞きしていいですか?

    浄水器、ウォーターサーバー、ペットボトルいろいろあると思うのですが、どう選択してますか?

    • 7月12日
J子

うちは浄水器一体型の水道です。アツギの高機能カートリッジを入れてます。😊

  • J子

    J子

    すみません返信のつもりがコメントになってしまいました🙏😭

    • 7月12日
  • ととうママ

    ととうママ

    全然ありがとうございます。
    それでお料理したりお茶入れたりといった感じですか??

    お相手してくださって大変感謝しております。

    • 7月14日
  • J子

    J子

    そうです!私はPFASと天秤にかけるとナノプラスチックの方が危険だと思うのでペットボトル飲料は使いませんね😭

    • 7月14日
  • ととうママ

    ととうママ

    天秤にかけた時、ナノプラスチックの方が危険だと思った理由があればぜひ教えてください!
    こういうお話まともにしてくれる人が私の周りにはいなくて、、
    怖がってるけど無知なことと、資料を読めば読むほどどっちもとなってしまって、、

    • 7月14日
  • J子

    J子

    問題なのが「PFOS」と「PFOA」ですが、日本でも使用禁止になりましたし、水道水でも基準値以下という検査結果がありますが、ナノプラスチックはプラスチックを使う頻度が多い人ほど体内の臓器内に蓄積されてしまい、悪影響を受けます。特に炭酸飲料のペットボトルは最悪みたいです。
    以下抜粋になります↓
    ナノプラスチックが心臓発作や脳卒中のリスクを高める可能性があるという研究結果が発表された。 研究者たちは、検出可能なレベルのプラスチックが見つかった患者はそうでない患者に比べ、心血管イベントの発生率が5倍近く高いことを発見した。

    • 7月14日
  • J子

    J子

    でもそんなこと言ったら食べられるものなくなっちゃいますしね。今じゃお肉もお豆腐もお米もパンも、みーーんなプラスチック包装ですから。
    なのでサランラップをシリコンラップしたり、食器を陶器にしたり、お弁当には冷凍食品やピックは使わない、ペットボトル飲料はやめて缶飲料にする等してプラスチックを使わなくていいところは使わなくしていく努力をコツコツしてます!
    私の家系は長生の家系なのですが、何も気にせず生活していても健康長生きなので、考え過ぎてしまうのは逆に寿命縮めるかなと思います。1番は過度に怖がらずストレスフリーで毎日笑って生きる人が長生きなのかもしれませんね!

    • 7月14日
  • ととうママ

    ととうママ

    ありがとうございます。
    お話ししてくださって本当に嬉しいです。
    勉強になりますし、私も少しずつですが、始めたいことがたくさんです。
    長年使ったプラスチックのまな板を買い替えのタイミングで木にかえてみました。
    シリコンラップはやりたくて出来るか自信がなくて余計なものは買わないと思って進めずですが使われてどうですか?
    スポンジもへちまも取り入れるようにしてみました。
    タッパーも少しずつやめています。
    洗剤系は可能な限り優しいもの、せっけんのものにしてみています。
    選択肢がすでにプラスチック包装されたものでしかないことが多いですが、仕方ない部分は分別をきっちりして、他にもかえられないか模索しています。
    もう少しできそうな脱プラあればぜひお教えください!

    • 7月14日
  • J子

    J子

    それだけやればじゅうぶんかと思います!😳私より全然凄いです〜!
    シリコンラップはSheinで買ってます。安いんで一度試しに買ってみるのもいいかもです。
    洗う手間はありますがコスパいいしかなり使い心地いいですよー!😄

    • 7月15日
  • ととうママ

    ととうママ

    お返事ありがとうございます。
    なんか食べるもの飲むものが危ないってなってから、すごく不安定になっていて、そんなの個人が言ったってしょうがないじゃんっていう返ししか周りからはなくて、気にしすぎてはいけないんだろうけど、あの時こうしておけばと思いたくない気持ちが強くて質問しました。お話ししてくださって、少し元気がでました。本当にありがとうございます。

    • 7月15日