4歳女の子の保育園生活について相談です。
4歳女の子、これって普通?
長文失礼します。
3歳クラスの4歳児として、どう思いますか?
保育園から保育の様子を見てほしいと言われ3時間見に行きました。
うちの子は、4月に小規模から公立に転園し、仲良しの女の子のお友達とはみんな離れ離れで人付き合いも1からです。
公立保育園に入る前は、併願で受けた幼稚園は合格しています。3歳児健診でも特に何も言われてはいない子供です。
今の保育園では女子ばかりで、すでに仲良しグループができており、友達になかなか自分から遊ぼうと話しかけられないので一人遊びをしています。
今朝も登園時に私に促されて遊ぼうと伝えて、◯◯ちゃんのパズル見てるから遊べないと断られると悲しそうに一人遊びをしていました。
しかし、お友達から遊ぼうと言われると一緒にあそべます。
(小規模の時のお友達には大きい声で遊ぼうと言えるし言い返したり一緒に楽しく遊べます。年下のお友達からも人気者で他害もなく、むしろ遠慮がちで年下の子におもちゃを渡したり滑り台もゆずったりと私からみても優しい性格です。)
話しかけるタイミングがわからず、先生が他の子とお話ししてる時に話しかけてしまい空気読めないとも言われました。
ただ、お話してるから後でねと言われるとすぐ理解をして待つことは出来ます。
先生が指示している時や朝の会等は、声を出して遮る事はありません。
家に帰り連絡帳から、どんな遊びをしたの?プールではどんな約束があるの?と聞くと答えられます。
少食で野菜が苦手で、お昼の給食で手が止まりがちで集中力が無いと言われました。
苦手なものがお皿に残るのと、少食なのでお腹もいっぱいなのも含めて観覧時は1番最後までテーブルにいました。
ちまちまと頑張って頑張って、一人で残った野菜をひとつひとつ食べて満腹ながら食べてるよアピールはしていました。
家で食べるよりぐっと多い量なので主食と主菜でお腹いっぱいで食べようと声かけはされていましたが、大変かとは思いました。
体を使った音楽遊びでは、出来ていましたがタイミングが少し乗り遅れた場合はお友達や周りの様子を見てこなしていました。
ズボンをスパッツに履き替えて脱いだズボンを畳みロッカーのカゴに入れるという複数の指示を聞いて、ズボンを脱ぎ履き替えて脱いだズボンを伸ばし畳みましたが、ロッカーのカゴに入れるが抜けてしまいロッカーのかごの横に置いて安定が悪く悩んでしまい声かけしてもらいカゴに入れていました。
その為、複数指示で抜けるといわれました。
他の子は脱いで畳まず丸めてロッカーに放り込んで先生の元に集まっている子もいるのですがそのこは、止まることなく先生の前に集まっているので声かけ不要として複数指示は出来ていると見られているのかなとは思います。
悩むんだり考えたりしている間は止まってしまったり、状況把握の為にじっと周りを見つめて様子を伺う事は活発に動き始めた小さい頃からあります。
止まった際は随時、声かけが必要と言われました。
ボーっとしていると言うより、色々体感して真剣に考えているのだと思いますが今回見た感じ、ものすごくみんなと遅れているようには思えず着替えも声かけはありましたが前から3番目に終わるくらいの速さでした。
以前、服を頭に被ったまま止まってたんですよ!!と言われましたが、服越しに見えるカラフルな世界を楽しんでいたんだと思います。または、おばけごっこか。
生活能力も語彙力も十分にあるが、困った時に発信が弱い発達の相談へ行って、ボーっとした時に声かけしてもらえる補助の先生をつけたほうがいいと言われました。(保育園がこう言ったと言われないよう、お母さんが気になるならと言い方でしたが)
他の子は、どれぐらいできるようなこと聞いたところ 成長も違うし人それぞれなかったから 一概には 言えないがうちの子の語彙力なら出来るはずだと。
以前通っていた保育園にあわてて様子聞きに行ったところ、全然そんな事はなく心配いらない子と言われてしまい、今の保育園に言われた事が本当なら将来的に困ることも考え発達センターへは連絡、相談してみようかと思いますが補助の先生がいるほど不安があるのか保育園に少し不信感を抱いています。
少食の事と、野菜が苦手な事は今回再度伝えてあります。
クラス16 人に対し 担任の先生は1人しかいません、補助の先生が1人入ったりもしますがクラス指示はすべて担任が行います。
基本的配置が少ないのでもしかすると補助でもいいので先生で増やしたいのかな とも考えてしまうほどです。
年少の、4歳児にしては幼いでしょうか。
- ままぽ(1歳0ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
かなたん
十分すぎるくらいできてると思います😂
年少さんですよね?💦
4歳なら自分の話をとにかくしたいし、誰かが話してるから話しかけない…なんてできないような気がします😂みんなしゃべりたいだけ喋ってますよ🤣しかも、言われたらちゃんと待てるんですよね?全然問題ないような気がします💦
給食に関してもいろんな子がいるし、頑張って食べてると思いますよ🙆息子も周りが気になって集中できず、かなり声かけしてもらって食べてます😂
複数指示も結構ハイレベルなことを求めてる感じなんですかね🤣個人的には補助の先生がつくほどではないような気がします😆
私も年中になってから結構先生にいろいろ言われていますが、先生もまだ子供達の特徴とかを掴みきれてないのかなぁなんて思います💦先生によっても方針など合う合わないありますからね💦
3月産まれの息子は今、年中でちょっとワンテンポ遅いのでいろいろ苦労しているようですが、同じ4歳としてみるならおんなじ感じですよ🙆なんならうちの息子の方がもっと幼いです😂
ゆぴまま
むしろしっかりできているほうかと思います。
年少クラスでそこまでできていたら問題ないかと🤔
年少クラスの終わり頃ならまだしも中盤ですし…💦
その先生の話だと、他のお友だちはもっとしっかりしてるってことになりますよね💦
そんな年少クラスあるなら見てみたいくらいです😂😂
-
ままぽ
ありがとうございます。
確かにマイペースな部分もありますが 見守ればちゃんと最後までやり遂げる力があります。
見に来てくださいと言われてやはり 家庭では見られない 困ったことが 保育園に起きているのかと見に行ったのですが、何が困っているのかがわからず 逆に何を見せたいのか 親が困ってしまいました。
色々な意見を聞いた上で 多角的にちゃんと確認をして見てあげたいと思います。- 7月12日
ヨコ
えー!今、年中のうちの息子の2倍くらいできてますよ!!なんなら、小1の長男よりちゃんとしてる気がします😅うちの男子たちは、もー止まりまくりですよ、人の話なんか半分も聞いてません😅
めっちゃ、賢い、いい子じゃないですか😳✨まだ生まれてきて4年ですからね、ちょっと前までは、ハイハイして、喋れもしなかった子ですよー🤗
質問に答えると、
全然幼くないです!
こんな優しい子なら、きっとすぐに仲のいいお友達ができますよ✨
-
ままぽ
それを聞いて安心しました。
語彙力の多さ と 性格とはやはり 違うので語彙力が多いからと言って、自分から 困ったことを発信することできるできないっていうのは違うんじゃないかなっていう風には親として感じました。
本当に子供に合う友達ができることを願っています。- 7月12日
タツドシママ
保育士でした。また復帰する予定です。
転園してまだ数ヶ月ですよね、その子にもよりますがすぐ溶け込む子、一年かかって自分らしさを出す子、様々です。性格も、おっとり系ガンガン突っ走る系、様々です。
話しかけるタイミング…空気が読めない⁈
子ども達は「ねえ聞いて‼︎」といっぺんに話しかけて来るので「私は聖徳太子ではありませんのでちょっと待っててね」(もちろん子ども達に申し訳なさそうにしながら)と子ども達にお断りをしながら順番に話しを聞いてました😅待つことが出来ているから大丈夫です。
複数指示もまだ4歳!大人でも抜けることありませんか?^ ^ 私が担任なら特に気にならないし、服を頭に…の姿見てると、「何してるの?」と聞いて世界観を共感したいかも^ ^
で、そのかわいらしさを他の先生に共有しちゃいます。制作する時も思いつくままに作る子や、じーーっと考えてそれで終わる子もいて面白いですよ😊
4歳で気になるといったら、給食を食べる時ウロウロしてしまう、気持ちの切り替えができず癇癪を起こす、友だちにすぐ手を出してしまう、でした。
幼くないと思いますよ!
-
ままぽ
前に通っていた保育園の先生方にも驚かれてそんなことないですよと同じように言われてしまいました。
もし何かがあったとしても、診断をつけるには まだ早いと思います しそういう目で見るべきではないのかな とは言われました。
私も子供が感じる 世界観がとても大好きで一緒にその気持ちを考えて寄り添って楽しんでいました。
昨日は、恐竜の図鑑でうんちの化石を見た時に「恐竜はどうやってお尻を拭くの?」と聞かれて面白い質問だなと家族みんなで一生懸命考えました。
むしろその感受性を伸ばしたいと思っています。
言うなれば ちょっとしたオタクになってくれれば人生楽しいだろうなと思っています。
今回、 私が見ていた際に他のお友達で気持ちの切り替えができないタイプや大声をあげて他の子を威嚇してしまう子、途中で諦めてしまう子もいたので もし うちの子が補助がつくとしたら来年は5人ぐらい 補助が必要な子がいるのではないのかな と感じました。
保育士の先生でも話を伺えてよかったです。ありがとうございます。- 7月12日
-
タツドシママ
子どもの感受性面白いですよね^ ^次男は小2。先日は日めくりカレンダーを冷凍庫に入れて紙は凍るのか実験していましたよ笑笑
年少さんはまだ見極めが難しいので、一応気にかけておくように次年度の担任に引き継ぎしています。
あまり神経質にならず個性を認めて楽しい園生活を送ってください^ ^- 7月12日
-
ままぽ
ありがとうございます 子供の一番のファンは私達親です。
保育園の先生や園長先生がどういう風に考えていようと、うちの子のとても素晴らしい点は盛大に認めつつ 子供も自分の強みだと感じられるように育てていきたいと思っています。
今回のことで自己肯定感が低くなってしまったりすることは絶対に避けたいとは考えています。
そのため 上の子にはわからないように前の保育園の先生に話を聞きに行ったりなどを行いました。
もし、その中でも子供が困った点などがあれば色々な人の意見を聞きつつ 多角的に考えていければと思っています。
今回は 支援センターで相談しつつも自分の子供の性を 知るいい機会だと思っています。
ただ、多様性とは言われつつも私たち親の世代よりも 標準の範囲が狭く感じられ、すごく苦しく今回のことは感じたのも事実です。- 7月12日
ママリ
まだ4月に転園したばかりなんですよね???💦
生活環境が変わって、その園のルールや生活の流れが一変したのに、そこまでついていけていて健気で立派だなと思いましたよ💖
お友達とだってまだまだこれからですよ!
何一つ変わった様子だとは感じませんでした💦
-
ままぽ
そうなんです 最初に見に来てくださいって言われたのは入園して2ヶ月後のことでした。
大人でも一通り 基本的なことが覚えられるのは3ヶ月ぐらいと思っているので 本当に呼ばれた時には びっくりしました。
そして3ヶ月にしてここまでやれている娘をすごいと思いますし 何が変なのか何が言いたいのか本当にわからず、今回 自分の心の整理のためにも質問させていただきました。やはり 同じように感じてる方がいらっしゃり本当に心強く感じました ありがとうございます。- 7月12日
-
ママリ
園児をある意味平等に見てしまってるのか、或いは少しでも職員の手を煩わせたくないという魂胆が感じられますね😥
そんなのきっぱり「慣れない環境の中で一生懸命考えて生活してる証拠なのでむしろ大成長を感じます^ ^親として心配はないのでしばらく引き続きご対応お願いします♪」などと意思表示して良いと思います😤- 7月12日
-
ままぽ
手をわずらせたくないという魂胆は確かに私も感じました。
が、入園2、3ヶ月でまさかなぁと考えてしまっていました。
本当に本当に、頑張ってくれていると思います。
ただ、食べるのが遅いのは咀嚼力が無いから、体幹が弱いなど、このままだと就学時に困るなど、担任と園長から不安になる事を言われて逆にうちの子を守るために自己分析してちゃんと私がわかってあげなきゃと感じています。
発達センターに相談して本人の自己肯定感が落ちるような事を間接的に園から言われるようなら、場合によっては、転園も考えようかとも考えています。(激戦区なのですぐには難しいですが)- 7月12日
はじめてのママリ🔰
読んでて、どこに問題があるの!?って思っちゃいました!!
うちも幼児クラスになって、連絡ノートも1行だけとかになったので、自分の子と比べてどうなのかとかはよくわからないですが、ままぽさんのお子さん、頑張って、できてるんじゃないかなって思います😆
-
ままぽ
頑張ってくれているのは、本当に良く分かります。
4月生まれなのもあり、4歳なのだからと、3年間ここの保育園で育ってきた他のまだ4歳になっていない3歳児クラスの子どもと同じレベルを突然求められているのかもしれません。
家では伸び伸び過ごして甘えん坊も含めて困りごとも自分で出来るでしょ的なものもすぐに教えてくれます。
保育園だと、他の園児や状況に遠慮して困りごとなどの発信が出来ないのかもしれません。
大人の私でも、仕事で上長に意見を伺う時に今忙しいかなどうかな?よし行こうかな!あっ、やっぱり忙しかった〜!とタイミングを見誤る時ありますし。
4歳に空気よめって難しいですよね。- 7月13日
はじめてのママリ🔰
全然普通だと思いました✨!
転園して慣れない中で一生懸命頑張ってるのに、その頑張りを先生が全然分かってなくて、読んでいて悲しくなりました💦
転園先は先生の手が足りて無くて余裕が無いのかな💦?
私は保健師なんですが、変に発達検査受けると、医師によっては簡単に診断付けますよ💦
療育通いたいなら診断付けるね!って💦
それはそれで苦しみます💦子供は何も変わって無いのに、大人は何かあれば全て発達障害だからって、、、目で見ちゃいます。
もちろんそうじゃ無い先生も居ますけど。
気になるなら、いきなり発達検査では無く、まずは市の保健師さんに相談して、市の心理士さんと面談とか出来ませんか??
お子さんの様子と転園前の保育園の様子、転園先の保育園の様子、ママの思ってる事など保健師や心理士さんに相談して発達検査受けるか決めてもいいと思います😊
-
ままぽ
ありがとうございます。
保健師さんとしての考えのお話も聞けて良かったです。
先生の効率を重視していないかというニュアンスの事を友人も含め複数人に言われました。その点も、私だけそう感じたのではなかったのだと納得しました。
私自身、怒りの感情をすぐに上手に表現できるタイプではなかったので、このもやもやした気持ちもどう表現していいか分からなかったのですが、まいさんのおっしゃっていたように頑張っているうちの子を見てもらえず悲しいという表現がピッタリでした。
今回は、どうすればいいのか流れもわからず発達センターへ電話してみました。
まずは、医師の診察の前にセンター支援員と保育士さんと1時間面談をして必要なら医師の診察予約を行うようです。
一旦は、まいさんの言う通り最初にセンター支援員と保育士さんにお話を聞いてみようかとおもいます。
その前に面談前に事前にやれることはやってみようとは思っています。
ちょうど歯医者へ歯科検診の予約をしているので咀嚼力の事を聞いてみるつもりです。
また、前の保育園の保育士さんとは簡単にはお話をしましたが、施設長の先生(子供達をよく見てくださる信頼ある先生です。)とお会いできなかったので後日確認してみるつもりです。
保育士の先生方は、ビックリして今は発達成長段階なので診断するには早すぎる。
例えは座っていられない、集団行動が出来ない、他害があるなど明らかに気になる場合は注意したほうがいいが、3年間うちの子を見た感じでは、そんな風に思えないですし、偏った目で見ないほうが良いと言われました。
むしろ、保育園での生活を見に行けるなら行ってみたいともおっしゃってくれて、公立園だとかなり園長の考えにより、発達の判断は左右されるとも言われました。
私の考えとしては、問題は感じないですし、何が問題?旦那は、全然心配いらない!俺の子供の頃の方が病院で待てず大変だったぞと言い切っていました。父も母も自身オタク傾向ではあり、そんな事言われたら我々父母も友人達も発達に難アリな集団でしょう。みんな普通に社会人ですが。
おっしゃるとおり、無理な診断はいりません。
療育も本当に医師の診断の元に必要なら通いたいと思います。
今回は、お答え頂きありがとうございました。- 7月18日
ままぽ
ありがとうございます。
親ばかですが、優しくていい子で逆に都合よく、頭の回転の良い子に利用されないか心配なタイプです。
発想も面白くて、親としても一緒に楽しんでいましたが個人に寄り添う というよりも、どれだけみんなと遅れず集団行動ができるかということが求められているようです。
私も、話を聞いた時に求めているのがすごすぎて1学年上の話をされているのかと思ったくらいですが、私が知らないだけでそれくらい出来るのかわからず質問しました。
やはり 遅れてる感じはしないですよね。
それも含めて一旦 相談してみます。