 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
ルールをやぶっているのは子供じゃなくてその子の親なので、周りがしてるからうちの子も…とはならないです🙅♀️
仮にキーホルダー取れて小さい子が飲み込んだとかトラブルになるのは絶対避けたいです。
 
            空色のーと
ルールだからダメだと伝えます😊
キーホルダーがダメな理由を園側に確認するとよいと思いますが、私なら小さい子供も通う保育園で、もしそれをなくして誰かが誤飲するといった事故が起きたら、責任とれませんので。
 
            はじめてのママリ🔰
保育園のルールがあるならそれに従います😊
それくらいいいかな?と思いがちですが、決まりは決まり。
1度許しちゃうと似たような事があった時に あの時はいいよって言ったのになんで今回はダメなの?と子供も混乱しますし 言う事余計に聞かなくなるかなと思います。
ルール無視してキーホルダーつけている親が普通じゃないのです。
- 
                                    ダックス ほんと不公平になるので、ちゃんとルール守って欲しいです💦変な親だなって思っておきます。 - 7月12日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私の子の園にも鞄にキーホルダーは一つとか
飾り付きのゴムはダメと言う
ルールがあるのに守らず
何個もつけてたりする子がいて
娘も私もつけたい!となっていますが
決まりは決まりと強く教えて
つけさせてないです!
ルールを守る大事さを小さい頃から身につけること大切だと思うので
わたしはつけさせないです✨
きっと守らない方は
たかがそれだけとか
思っていると思いますが💦
- 
                                    ダックス うちの園はそういう親御さんが多いです😭 
 なんなんですかね~😓やめてほしいんですけど😅- 7月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 わたしの子の園も多いです😂 
 
 でももしルール守らず
 つけていったとして
 他の子があの子だってつけてるじゃん!ってなった時に
 娘が言われてしまうと思うと
 可哀想なので
 ルール守るようにしています😂- 7月12日
 
 
            おしるこ
園長先生かあれば園のご意見箱に真似するので止めるように周知してほしいと伝えてみてはどうでしょうか😢?
それか担任の先生に「なんか他の子はつけてるからといって聞かなくて、、、、一応ルールだからやめようと伝えてはいるんですけどもしかしてOKになったかんじですか?!」とさりげなく言ってみるとか!
 
   
  
ダックス
ダメだよと何回も説明してるんですが、あの子はミッキーをつけてきているとか実際に見てみるとキャラクターのキーホルダーの子は確かに多くて、もしかしてルール変わった?とか思っちゃうんですが💦