![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当より時短社員での給料が下がり、保育料支払いも増えることに驚き。働いてもお金が減るのは正しいのか?保育園に入れるのを躊躇中。
時短社員のお給料について
育休手当は育休前6ヶ月の総支給額で計算されるかと思います。残業代や定期代なども含まれた金額かと思います。
いま育休手当で貰っている金額より
時短社員で戻った時のお給料が1万ほど下がります。
働くのに貰えるお金が下がって更に保育料の支払い…
そういうものなんですか?
ちゃんと計算した事なかったのですが
育休手当よりも働いた方がお金は余裕出ると
勝手に思ってたのでビックリで、、
保育園入れたくなくなりました😵💫
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手取りで言うとそうなってしまうかもしれませんね🥲
育休中は社会保険料が免除され、住民税も育休手当から天引きされるわけじゃないので…
会社からしたら、しっかり天引きするものはして、働いてない時間分は給料をカットしているだけなのですが、世知辛いですよね😭
なにせ給料から引かれる分が多い‼️
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
産休前は時短ではなく、フルで勤務されていたって事ですよね?
可能なら育休は2年以上取ったほうがいいです😣😣😣
第二子はもう落ちる事もできず、一年9ヶ月で復帰しましたが、保育料えげつなかったー😭😭😭夫婦2人の年収での計算だから、震える案件…
第一子は2年5ヶ月取得したけど、保育料は夫だけの年収での計算だから安かったー。
-
はじめてのママリ🔰
フル勤務でした!
ガンガン残業してましたし、定期代が半年で8万程だったので…
2年取りたい気持ちは山々ですが
保育園激戦区なので4月入園の1歳児クラスを逃すと保育園入れなさそうで😭- 7月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もそうなりました🥲
育休の手当は総支給で計算されているので、私は交通費も2万近くかかっていたので、、、しかも社会保険料も免除ですしね🥹
でも復帰してからは保険料も引かれ、当たり前ですが交通費も実費なのでプラスになるわけではないし、時短社員は残業禁止なので手当もつかないとなると...
私の産休中に入った新しい子が、私よりお給料もらってるんだな〜と思うと、少し悲しくなります🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
私もガンガン残業して定期代が半年で8万くらいだったので…
新卒と同じぐらいになりそうなので悲しいです😭
時間は短くても私の方が貢献出来る!!!って言いたくなります🤫笑- 7月11日
![りんたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんたろ
私も出産前はそう思っていて
早く復帰しよう!と思っていましたが、
育休手当意外と出るじゃん!!
って思って、考えてみたら
時短になって給料減って
でも保育料かかって……
って考えたら育休を長く取るのが
正解だなと気づいたので、
頑張って伸ばそうと思ってます(笑)
復帰したらボーナス🍆分が
プラスになるかなーって位ですよね。
給料下がって保育料かかって
仕事して大変になりながら
子供の世話なんて意味わからんですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね😭😭😭
育休ギリギリまで長く取りたいんですが、保育園激戦区なので4月入園1歳児クラス逃すとやばいので4月で入れようと思います😵💫- 7月12日
-
りんたろ
うちかなり激戦区なのに、
激戦区故に園が増えたからなのか
全然入れちゃいそうで困ってます……😭(笑)
そもそも保育料0歳から
無料にしてくれよって思いますよね……。- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
あら…良いのか悪いのか…笑
ほんとですよね😭保育料は0歳から無償にして欲しいです💦
子育て支援の給付金とかでお金配るよりも保育料とか出産費用とかそういうところをどんどん無償化してってくれた方が嬉しいです🥲- 7月12日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…引かれる分が多すぎてもうめちゃくちゃ悲しい事になりそう😫
在宅でフルで仕事出来ればいいのですが、片道1時間弱で通勤しなくてはいけないので😵💫