![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先生との連絡帳が指摘ばかりで子供の様子が書かれず、保育園からの要望に負担を感じています。保育園には楽しく過ごしてほしいと思っており、別途の要望はありません。
今日の連絡帳がこんな感じだったんですけど。。
皆さんのところって連絡帳どんな感じですか?
この先生からの連絡帳っていつも指摘ばかりで、子供の園での様子とかって一切書いてなくて。。
忙しいのかなと思うので「こんなことができるようになりました」とか、すっかり書かなくなってしまいました。
何を食べたかは毎日書いてますが、今朝信号待ちの時にささっと打っていたので漏れてしまっただけで、これまで一回も漏れたことありません。
たしかに忘れ物多かったり名前書いてなかったりわたしがだらしないので、目をつけられていると思います。
上の子が年長さんの時の担任の先生でもあり、上の子が小学校入ったばかりの頃、下の子の面談時に上の子の話になり、いろいろ不安で感情が昂ってわたしが泣いてしまって。
その時に、わたし自身長女だったこともあって上の子に寂しい思いをさせたくないので、何かと上の子優先になってしまう、下の子は勝手に育ってる、必要最低限の関わりしかできていないかも。。みたいな話をしてしまったんです。
ちょうど下の子の発語?発音?に不安を感じでいたので、その話の流れで上記のような話になりました。
それで、もうちょっと下の子との時間を増やしてあげるとか、上の子に大好きだよ、というときに下の子にも平等に伝える、とか、そんなことを保育園の担任の先生と話して、様子を見ましょうって話になったんです。
それを言ってるんだと思うんですけど、そんなこと口頭か、そんなに気になるなら面談でも組んでもらってそこで話すでもでよくないですか?
わたしが泣きながら話してしまったのでかなり抱え込んでるやばい保護者と思われたのかもしれませんし、忘れ物が多くてだらしないので何か(虐待かネグレクト的なことを)疑われてるのかもしれません。
それはこちらのせいで先生のせいではないので本当に申し訳ないのですが、
他の子と比べて明らかに発達発語に異常があるとかなら教えて欲しいですが、そうでないならほっといて欲しいというか、見守って欲しいです。
保育園にそこまで求めてないので、保育園からも求めないで欲しい。。というとわがままでしょうか。
先日もトイトレの件で、保育園からは上手なのでパンツを履かせて欲しいと言われて履かせてますが、帰宅時などその後兄を学童に迎えに行く際にもらしたり、家でパンツということを忘れて漏らしたりしていたので、帰宅時はオムツで帰るようにお願いしているのに、勝手にパンツで帰らされます。
上の子の時に張り切ってトイトレしようとして、ストレスでしかなかったので、子供と自分のためにトイトレ一旦中断したけど、そのうち取れたのでそんなに焦ってません。
なんかこちらが求めてないこと、やってくれるのはとてもありがたいのですが、それがわたしの負担になるのであれば別に無理にトイトレ進めたいとも思ってないんです。
(保育園の先生に定期的にトイレに連れてってもらってるから漏らさないだけで、家ではワンオペでバタバタでこまめにトイレの声がけしてる余裕がありません。本人はパンツでもオムツでもどちらでも良さそうです)
その辺、先生にお伝えすると文句言ってるみたいになりますか?💦
こないだお迎えの際に、「うちの子積極的じゃないんでびしばし鍛えてください!」みたいなこと言ってる親がいて、うちは保育園でただ楽しく過ごして、保育園嫌がらなければそれでいいと思っていて、先生に別途何かして欲しいと思ってないのでびっくりしてしまいました。
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普段の指摘がえいこさんのことですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
文章からの印象ですが、ママ自身、いろんな事を同時にするのが苦手なのかな🤔と思いました。
連絡帳のことも、子どものことも、名前のことも、やることたくさんでキャパオーバーな感じがします。
保育園側の対応は客観的に見ると普通かかなり手厚く感じます。それを鬱陶しと思ってるのは、もうママさんがいっぱいいっぱいなのかなって😂💓
みんなができるから当たり前じゃないし、できないことってありますよ😊
トイトレも、保育園は集団の場所なので、みんなに合わせてするのは仕方ないと思います😊でも、そのおかげでみんなのペースでトイトレできててラッキー✌️っておもえないですかね😊💓
まずはパパさんに相談できないですか?保育園側に要望するのはその次かなって🤔
ワンオペを理由にママさんや子どもたちがネガティブになるのは本末転倒です。
何のための家族?🤔です。
そのための父親なので、まずはパパに相談してみます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
読ませていただき涙が出ました。
主人も同業で、お互い繁忙期なのでたしかにキャパオーバーしてるかもです。
ただ、保育園の先生に迷惑かけたいわけでもないので、難しいです。
相談しても何も変わらないんですが、先生に迷惑かけないようちょっと落ち着いてみます。- 7月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さんのお気持ちや家族の方針等再度伝えたらいいのではないでしょうか?
一度悩みを打ち明けられ先生はその後の様子やお母さんどう思ってるかな?と気にしてくれてるんだと思います。
保育園に行ってれば連絡帳は最低限書かないと先生も困るのでは?
目をつけられているのではなく気にしてもらってると考えれば気持ちが違ってくるのかなと思いました
毎日大変かと思いますが保育園と協力しているという気持ちで子育てした方がお母さんのただ楽しく過ごすということも叶うのではないかと思います
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
今朝、もう一人の担任の先生に伝えました。
最低限の内容(何ができるようになりました。以外の部分)は書いてるのですが、昨日は何食べたの部分が抜けてしまい、その件については謝罪と、今後きちんと書く旨伝えました。
また、連絡帳が指摘ばかりで子の成長を共有する気になれないことなども伝えたところ、もう一人の担任の先生も「書き方きついなーと思う時があるので逆にすみません💦」と言ってくださいました。
こちらに合わせて気遣ってくださっているんだろうと思うのですが、とりあえず伝えたいことは伝えました。
気にしてもらってると考えるようにします!
ありがとうございます。- 7月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何かお子さんの保育園の過ごし方で先生的に気になる、目がつく点が多いのではないでしょうか?
それでなくてこんな書き方されたらぐさっと来ます😣
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私のことではなく、子供のことで、ですかね?
ここまで長くないですが、こんな感じのテンションの連絡帳ばかりなので。。
こちらが悪いのですが😅- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
3歳のお子さんのことで、です!
私なら先生に、何か息子のことで気になる点ありますか?って直接聞いちゃいます😣- 7月11日
![ちゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃー
確かに先生の連絡帳の書き方はちょっと冷たいかな?と思いますが、まあ普通かなと思います…
保育園に逆に求めすぎかな?と思いますが…「やってほしくない」も要望ですよね😅
この先生直接ではなくても、思っていることを伝えるのはやった方がいいかなとは思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やってほしくないというか、やるならやってもらって私に求めないで欲しいというのが正しいですかね。
まぁ、それも要望ですね😂- 7月11日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
そもそも園は発達の専門ではないので、発達が異常とかは分かりませんよ。
園にばかり求めるのではなく、お互いに協力する姿勢が大事かなと思います。それが難しいなら退園ですかね。
主様にとってはきついかもしれませんが、客観的に見たら心配してくれているのかなと感じました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
以前発語の相談に乗ってもらった時に、その先生は病院に行った方がいいかも、とハッキリ言いました。
ただ、その後園長先生に相談してなのか、まずは様子見で、みたいなことを言われました。
なので、周りの子と比べて何かあるってわかるのかなと思っただけです。
上の子も療育に通っていたことあるし、いざというときの判断は自分でするので、保育園の先生に全責任を押し付けようなんて思ってません。
だからそもそも相談の際にわたしが泣いてしまったことが最大の間違いなんですよね。。笑- 7月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも同じです!
連絡帳はあんまり良い書き方されてないこと多く…
でも、自分の記録のためにできるようになったこと等書いてました♪それを取っておいてます😊見返すかはわかりませんが…🤣
保育園がパンツ推奨ですかね?
そうするとパンツで返されるのは普通のことかなと思います。私も家ではしばらくオムツでした〜
だから、帰る時は自分で子供に履き替えさせてました!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
上の子がべつの保育通ってたときは先生が、こんなことできるようになったんだに親身にコメントしてくれて、そういうのもあり比べてしまっているかもしれませんが、指摘ばかりに感じてしまい。。(まぁ、指摘をさせてしまうわたしが悪いのですが)
また、最初の頃は、「家で初めてこんなことできるようになりました」と書いた時に、「園でもすでにやってます!やっとお家でも見られてんですね!」みたいな謎のマウントとられて(私の考え方がひねくれてますね😂)それで書く気が失せたのもあります笑
パンツ推奨ではないです!
できる子は、パンツ履いてみませんか?みたいな感じのようです。- 7月11日
![i ch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i ch
要望があるならはっきり園に伝えないと、大勢の子供達がいる中、察してもらうのは難しいので言葉で伝えた方が良いと思います。
無理に園に合わす必要ないので、家庭では主さんのやりやすいようにしたら良いと思いますし、
各家庭の方針があるように、
園にもそれぞれの方針があるので、そこが折り合いつかないと思ったら転園もありだと思います。
でもまず主さんのお気持ちを伝えて相談してみるのが良いかと思います✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
園の方針と合わないのか、担任の先生と合わないのかわかりません。。
それ以外の先生に特に何が感じたことないので、先生と合わないのかな。。
とりあえず、今朝もう一人の担任の先生に相談しました🙇- 7月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育園で働いてました。
1日忘れただけでこの言い方は冷たいなーと思いました。
実践できていますでしょうか?も、捉えようによっては「ちゃんとやってんのかよ🧐」と責められたようにも受け取れますよね。
えいこさんのお話だけ伺ってるのでなんとも言えないですが、たしかに言い方は冷たいけど、保育園からのお願いがきちんと伝わってないのかな?と思いました。
「ビシバシ鍛えてやって下さい」の保護者さんの意図としては「トイトレやら箸やら衣服の着脱やら(例えです)家でできないので代わりに園でやってください✨️」の意図ではなく、「多少子どもが嫌がっても、集団生活なので個々に対応するのは難しいですよね。必要とあらば気にせず御指導よろしくお願いします。(保育園のやり方に文句言わないですよ)」の意だと思います…。
やらなくていい!も要望であり、時には保育士の手を余計に増やしています。不要な指導はもちろんお断りでいいと思いますが、お子さんが3歳で季節も夏でトイトレにはちょうど良いタイミングです。私には適切な保育に見えます。
これ以上お母さんを責めるつもりはないですが、現場は忘れ物や無記名は本当に困るのです。こちらは6:1、時には12:1の瞬間もあります。洗濯物を取り込むタイミングで、描きそびれている服には油性ペンで名前を書いたり、カバンに入れておいて登園時確認するとかはどうでしょうか?忘れ物は、子どもが1番困ります。自分だけ毎回借りてるな…とかわかるものです。そしてそれを保護者に毎回説明したりお願いしたりするのも、保育士だって嫌なのです…
どうか御協力お願いします。
面談でも組んでもらったら…お母さんにその時間的余裕があるかは置いていいて、面談の時期でもないのに個人面談…かなりホワイトな保育園でない限りお給料は出ずサービス残業での対応ですね😰
言われたことをやってないと思われてるから色々言われるのだと思います。そして何も問題がない子や親にいちいち声掛け、連絡するほど暇じゃありません。
今一度ご自身の態度や対応を見つめ直して欲しいなと思いました。発語を促すとか、下の子との時間を取るとか、色々やっててるのに言われているのであれば、改善が見られていないのだと思います。先生にご相談されたら聞いてくださると思います!保育士を敵だと思うとずっと辛いですよ。せっかくお金出してプロに預けてるんだから上手いことつかって、色々教えて貰っちゃお〜!ぐらいの方が、気が楽ですよ😌
-
ママリ
読み直してて気づきましたが、「トイレ上手なのでパンツにしましょう」はかなりしっかり褒めてくれてますよね😂
気になるところがある分、得意なところ、良いところを伸ばそうとしてくれてるんだなと感じました。
でも、投稿者さんはそうは思えないくらい担任の先生への不信感が募ってるんですかね…
「いい所言ってもらえない!指摘ばかり!」と思うような関係になっているのはとっても残念ですので、やはり話し合われた方が良いかとおもいましたを- 7月11日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
もう、トイレ上手も褒め言葉に聞こえてませんでした💦
みんなパンツ(実際はオムツの子も数人いるみたいですが)なのに、オムツ履かせてこられると履き替えさせるのがめんどくさいからそう言ってるのかなと思ってました笑
トイトレにちょうどいいタイミングだとは知りませんでした😳- 7月11日
-
ママリ
相手を信用出来ないと、全部嫌味に聞こえるし敵意を感じてしまいますよね。わかりますよ!
でも保育士は敵でもなければ、お子さんを大事に守り育てようと力を貸してくれてる味方です!そう思えない今は残念ですが、気持ちを伝えたり、相手の思いに気がついたりすることでお互い信頼し合えるようになれるといいですね🥹
トイレ嫌な子は多いのでトイレ上手ってすごく褒め言葉ですよ👏園では連れてって貰ったらトイレでおしっこしてるのですよね?それってすごいですよ!上にお子さんいらっしゃるのでご存知かもですが、そうやってトイレでの排泄を繰り返していくうちに、自分でおしっこの感覚が掴めるようになって自分からトイレを申告できるようになります!まずそのトイレに座るのが嫌。座っても出ない。そもそもパンツを履きたくない。なんてお子さんも多いので、えいこさんの次男ちゃんとってもお利口です♬︎頑張ってますね❁⃘
トイトレって上記のように同じ月齢でも個人差がすごく大きくて💦一斉に「はい!今日から皆パンツです!」とはいかないんです…早い子だと1歳半からやり始められるぐらいの子もいれば、4歳になってもまだ感覚が掴めない、おしっこがお腹に貯められないって子もいます。本人のやる気もあります。なので、周りがどうかは関係ないんですよね…気になっちゃう気待ちもわかりますが😔
そこはお子さんの得意を見つけてくれて、成功体験を積ませてくれて、周りより1歩リードさせてくれた保育士さんに感謝かな✨️と思いました!
子どもたち、パンツを「お兄さんパンツ」なんて呼んですごく誇らしげに見せてくれます♡オムツの赤ちゃんからお兄さんになったんだぞって自信もつくので、お家でトイトレ難しければ、園のリードに乗っかってみたらすんなり外れてラッキーかもしれないですよ🍀
余談ですが、本人がやる気/嫌がってないタイミングを逃すと「俺はオムツでしっこするんだ」と逆に外れにくくなる子もいるので、始めるタイミング結構大事です!早める必要はないですが、本人が嫌でなく体も整ってるなら今が頑張り時です(大人も)
漏らしちゃって大変だと思いますが、夏は衣服が少なく洗い物も少ない&気が付きやすい&暑いから濡れても寒くないなどなどトイトレにはぴったりの時期なので、ぜひ保育園と力を合わせて頑張ってみてください😊- 7月11日
-
ママリ
あ!あと帰宅時にパンツは困りますよね💦
お迎えがあって帰宅まで時間がかかり今まで漏れてるとのことは担任の方に伝わってますか?
お迎え後すぐトイレには行けないのでオムツに変えて欲しいことを伝え、お迎えの時にチェックされるといいと思います🙆♀️人間なので保育士も忘れちゃってることあると思います…漏れちゃうと大惨事なのでその場でチェックが安心です。
どうしてもパンツ推しならお迎えのタイミングで保育園でトイレいってからお兄ちゃん迎えいこー!と声掛けて、トイレ借りて出してから迎えに行くか…ですね。- 7月11日
はじめてのママリ
そうです。
子供の忘れ物、衣服の無記名などでご指摘いただいてしまうので、完全に私のせいです。
退会ユーザー
ご自身で泣いてまで訴えた内容を覚えて気にかけてくれているのに、放っておいてほしい気になるなら直接時間とって聞いて欲しい。これ言い方きつくなりますがすごく横柄だと思いませんか?
お母さんがやるべきことやって、指摘ばかりならぐさっとくるかもしれませんがそうじゃないですよね?
おむつも忙しい時間を縫ってトイトレしてくれているのに、家ではやらない。
それならご自身で園のトイレでオムツ履かせたら良いのでは。
園に求め過ぎなんだと思います。
目をつけられているというより、ちょっと変わってるんだと思いますよ。
はじめてのママリ
ですよね。ありがとうございます。