

はじめてのママリ
自治体によります。
3ヶ月、10ヶ月、1歳半…みたいな感じが多いです。
小児科でやる場合と保健センターなどで集団の場合があります。

めいめい
自治体によります!
母子手帳貰う時に、一緒に検診や予防接種などのスケジュールがまとめてある表とかもらっていませんか?
もしくは、市のホームページ見たらだいたい書いてありますよ!

のん
私のところは生後2ヶ月頃に保健師の赤ちゃん訪問があり、自宅で発達状況見てもらってました☺️
3,4ヶ月検診は集団検診で市に決められた時間・場所で行われました!
それ以降の検診はまだ経験していないので分からないですし、市によって違うと思いますけど、参考程度に😌

はじめてのママリ🔰
私のところは2ヶ月10ヶ月が小児科で自分で好きな時に予約で、4ヶ月1歳半が保健センターで指定された日です。
それぞれ受ける時期の少し前に紙が送られてきましたよ😊
自治体によって、検診の紙をはじめにまとめて全てもらう地域と、その検診の少し前に都度送られてくる地域とあるみたいです!

初めてのママリ🔰
1ヶ月検診以降は小児科で見てもらってました!
近所の小児科が「できれば毎月検診連れてきてね!」っていうところで真面目に毎月行ってました😂
周りに毎月検診行ってる友達いなくてビックリされました😂
1歳半検診と2歳半検診は役所でやります💪
近くなると市からお知らせ来ましたよ💁♂️

ままり🔰
2、3、4ヶ月は予防接種があったので、小児科で予防接種してもらうついでに健診もお願いしてました😊
助成券がない月齢は自費で!
4ヶ月以降は注射が減るので、助成券のある月だけでいいかなーと思ってましたが、3〜4ヶ月から体重の増えが悪く曲線ギリギリなので、結局ほぼ毎月受けてます😂
コメント